2月22日は「猫の日」。猫の日は世界各国で、さまざまな日付が定められている。ならば日本の猫の日である2月22日は、猫が喜ぶ1日にしてあげたいところ。そこで、猫の日にプレゼントしたいアイテムや、そもそもなぜ猫の日が2月22日なのかについて解説する。
誰が2月22日に定めたのか?
猫を飼っている人にとってはおなじみかもしれないが、猫の日が2月22日なのは猫の鳴き声から語呂合わせ的に決められたものだ。
しかし、この猫の日とは愛猫家の間でのみ語られていることではない。では、誰が2月22日を猫の日と定めたのだろうか。ここでは、日本における猫の日誕生の理由や世界の猫の日について解説しよう。
ペットフード協会によって定められた「猫の日」
猫の日が誕生したのは1987年。ペットフード協会と愛猫家たちで結成された「猫の日実行委員会」が協力しあい、その働きかけによって誕生した。
2月22日に定められた理由は、先ほどお伝えしたように「222」という数字の並びが「ニャー・ニャー・ニャー」という猫の鳴き声に近いためである。
現在は2月22日になると、各地で猫に関連したキャンペーンやイベントが開催されており、愛猫家にとっては非常に大切な日となっている。