社員を募集する際、採用動画を公開する企業は少なくない。文章ではイメージしにくい業務内容や社内の雰囲気を、動画でなら比較的伝えることができるだろう。しかし、採用動画によって会社の魅力がどれだけ求職者に伝わっているのだろうか。今回は、採用動画プラットフォームを運営する株式会社moovyが実施した、2023年卒の就活生と直近1年以内の転職経験者の計221名を対象とする、採用動画のトレンドに関する調査を紹介。採用や転職を考えているならば、ぜひ参考にしてほしい。

就活生はYouTube、転職経験者は各種SNSをチェックしている模様

求職者の採用動画トレンドとは「カッコよさor身近さ」?【moovy調べ】
(画像=就活生の3割は採用動画すら見ておらず、HPの情報や説明会の印象を基準とするようだ(「株式会社moovy」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

まず「採用動画を視聴したことのあるメディア」についての質問を見ると、23卒の就活生・転職経験者ともに最も多かったのはやはり「YouTube」。しかし、ついで多いのは就活生だと企業の「採用HP」、転職経験者は「Twitter」という結果に。就活生は新卒採用サイトやアプリから情報収集をしている場合が多く、そこに記載されたURLからYouTubeや企業HPにジャンプして視聴している可能性が高い。一方、転職経験者は自分で興味のある業界のSNSをチェックしている人が多く、就職活動でもSNSから動画や採用募集の情報を確認しているようだ。

求職者の採用動画トレンドとは「カッコよさor身近さ」?【moovy調べ】
(画像=「会社説明会・事業紹介」が64.5%とダントツの1位のようだ(「株式会社moovy」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

続いて「仕事選びに置いて、視聴したい採用動画の内容」のアンケートでは、就活生では「会社説明会・事業紹介」が64.5%とダントツ。しかし、転職経験者の場合は会社説明動画の割合は就活生の半分ほどしかなく、それよりも「1日のスケジュール」や「働き方」の方が気になっているようだ。就活生は会社の雰囲気を重視しているが、良くも悪くも社会を知っている転職経験者は自分に生活リズムや、働き方にマッチしているかどうかを基準に会社を選んでいるのかもしれない。