おてがる光の利用料金

おてがる光の利用料金を各項目ごとにまとめました。

プラン料金 | 戸建てタイプ4.708円/マンションタイプ3,608円

おてがる光の月額基本料金は住宅のタイプにより2プランの用意があります。

ファミリータイプ
(戸建てタイプ)
4,708円
マンションタイプ
(集合住宅タイプ)
3,608円

※すべて税込価格

初期費用 |事務手数料3,300円

おてがる光に申し込む方法は3通りありますが、事務手数料はすべて同じ3,300円です。

契約種別料金
新規契約事務手数料(新規申込み)3,300円
転用事務手数料(転用申込み)3,300円
事業者変更事務手数料(事業者変更申込み)3,300円

※すべて税込価格

工事費用 | 2,000円~19,800円※工事費実質無料キャンペーン中

おてがる光の工事料金は、住宅のNTTフレッツ光の設備状況によって変わってきます。NTTフレッツ光設備がないなら「新規工事」、NTTフレッツ光設備および光コンセントが設置されていれば「無派遣工事」となります。

ただし、2023年現在はキャンペーンで工事費は実質無料。キャンペーン期間中に新規工事費を分割支払い設定し、おてがる光に申込みすると、毎月の利用料金から分割工事費用と同等金額の割引が最大12カ月間適用されます。

工事の種別一括払い分割払い
工事費用(戸建て)新規工事19,800円550円×36回
無派遣工事2,200円なし
工事費用(集合住宅)新規工事16,500円550円×30回
無派遣工事2,200円なし

※すべて税込価格

おてがる光を利用するメリット・デメリット

おてがる光を利用するメリット・デメリットをまとめました。

最安級の光回線「おてがる光」の評判/サービス品質は?繋がらない/遅いなどデメリットも解説
(画像=まとめると、おてがる光は契約期間に縛られたくないけれど最安級の光回線を利用したい人やスマホのセット割を利用していない人におすすめです、『オトナライフ』より引用)

IPv6通信が有料オプションである点にも注意

おてがる光ではIPv6通信は月額165円(税込)の有料オプションとなっています。IPv6とは、通信速度が速くなる新しい接続方式のことです。通信速度を求める方にはおすすめですが、有料オプションであることに留意しましょう。

おてがる光の利用がおすすめの人 | 違約金を気にせず最安級の光回線を使いたい人

違約金を気にせずに使いたい人や、転居などが多くいつ解約するかわからないという方は、契約期間の縛りがないおてがる光がおすすめ。

また、大手キャリアのスマホユーザーであっても、ahamo・povo・LINEMOなどの格安プラン利用者には光回線とのスマホセット割が適用されません。格安SIM利用者はセット割が適用されたとしても、大手キャリア利用者より割引額が低く設定されています。

スマホで格安プランや格安SIMを利用している方は、月額料金が安いおてがる光を検討してみましょう。

一方、たとえばスマホの通信キャリアがドコモの場合はドコモ光、auの場合はauひかりの方がトータルで見ると通信費が安くなるケースも。光回線の月額利用だけでなくスマホも合わせた通信費全体で料金を確認してみましょう。

おてがる光の申し込み手順

おてがる光を利用するには、まず「申込フォーム」に必要事項を入力し申し込むと、確認の電話が入り、工事に立ち会って開通が完了すれば利用できます。

最安級の光回線「おてがる光」の評判/サービス品質は?繋がらない/遅いなどデメリットも解説
(画像=「申込フォーム」には氏名や電話番号のほか、利用場所・申込プラン・オプションサービスを入力し、規約と注意事項に同意する必要があります。申込後、内容や料金、工事予定の電話確認があり、開通工事が完了すればおてがる光の光回線を利用開始できます、『オトナライフ』より引用)

まとめ

今回は最安級の光回線、おてがる光について解説しました。違約金を気にせずに利用したい人や、転居などが多くいつ解約するかわからないという方は、契約期間の縛りがないおてがる光がおすすめです。仮に通信速度などに納得がいかなくても、事務手数料のみで他の回線への乗り換えも気軽にできる点も見逃せません。

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?