冠婚葬祭それぞれで雰囲気なども違いますし、着て行くスーツもしっかり選ばなければなりません。TPOをわきまえるためにも、しっかりとマナーを覚えておくべきです。今回は、冠婚葬祭それぞれでの適したスーツの選び方、疑問になりがちな点に対する回答などもご紹介します。

冠婚葬祭で着るスーツの特徴

冠婚葬祭でのスーツ選びのポイントを徹底解説!スーツマナーQ&Aで疑問も解決!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

結婚式や葬式など、冠婚葬祭に当たる式への出席をする際には、基本的にスーツを着て行きます。ただ、それぞれの席でスーツのマナーなども異なっており、どんなものを着て行くべきか迷った方も少なくないでしょう。

ビジネススーツとは何が違う?

冠婚葬祭でのスーツ選びのポイントを徹底解説!スーツマナーQ&Aで疑問も解決!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

スーツと言えば、仕事でいつも使っているビジネススーツがありますが、これと冠婚葬祭で使用するスーツの違いに関しては一般的に、ブラックスーツと呼ばれる冠婚葬祭用のものを使用する点が最も大きいでしょう。

結婚式であっても葬儀の場であっても使用できる、まさしく冠婚葬祭用のスーツです。ビジネススーツも黒いですが、それ以上に黒い漆黒の色をしているのが特徴的となっています。

冠婚葬祭でのスーツ選びのポイントを徹底解説!スーツマナーQ&Aで疑問も解決!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

基本的にはブラックスーツと呼ばれますが、葬儀の場では喪服とも呼ばれており、更には結婚式で使うモーニングコート等の晴れの場で使うものも合わせて礼服や礼装と呼ぶこともあります。

こうしたブラックスーツ等の専用スーツを着用することによって、結婚式であれば祝福の意を示し、葬儀関連の場であれば厳粛な雰囲気に合わせられるという訳です。

結婚式と葬儀以外での着用シーン

冠婚葬祭でのスーツ選びのポイントを徹底解説!スーツマナーQ&Aで疑問も解決!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

冠婚葬祭と言えば結婚式、もしくは葬儀というシーンが想定されやすいですが、それ以外にも様々な場面で使用する事が可能です。例えば法事、法要や子息の入学、卒業式、そのほか各種式典などが該当します。

そもそも冠婚葬祭における「冠」は成人式、子どものお宮参り・七五三・入学式や卒業式などの行事を「婚」は結婚式、披露宴、結納、お見合いといった結婚関連の行事です。

「葬」は通夜、葬儀、告別式などお悔やみ関係の行事が該当し「祭」は各種式典や祭典、法事法要、お盆など先祖の霊を祀るような行事です。この様に、式店頭の様々な場面で使用できるのが分かるでしょう。

冠婚葬祭で着るフォーマルスーツの種類について

冠婚葬祭でのスーツ選びのポイントを徹底解説!スーツマナーQ&Aで疑問も解決!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

先に少し触れていますが、ブラックスーツなどの式や祭典などの場に着て行くものを「礼服」などと呼ぶこともあります。そしてその礼服も一種類だけではなく、格式によって分かれている部分があるのです。

種類①正礼装

冠婚葬祭でのスーツ選びのポイントを徹底解説!スーツマナーQ&Aで疑問も解決!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まずは、正礼装になります。フォーマルと呼ぶこともありますが各種ある礼服の中でも格式はこの正礼装が最も高い位置についていて、正装などとも略して読んだりする事もあるのです。

こうした礼服はドレスコードが必要な場面で着用し、かつ昼間と夜間で着るものが違っているのですが、フォーマルも昼の間ではモーニングコートを、夜間であれば燕尾服やタキシードを着用します。

モーニングコートの場合、格式のある結婚式では式の主役となる新郎、そして新郎新婦の両親や主賓などが着ることとなります。結婚式以外にも、国家式典などでも着る機会があります。

種類②準礼装

冠婚葬祭でのスーツ選びのポイントを徹底解説!スーツマナーQ&Aで疑問も解決!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

続いては、準礼装です。セミフォーマルとも呼ばれる事があり「セミ」フォーマルという名前からも分かる通りフォーマルスーツが最も高い格式ですがその次に格式が高いのがこの準礼装になります。

こちらも同じく結婚式、披露宴等の席で使用されることもありますし、入学式や卒業式等でも着て行ってもおかしくありません。こちらも、式などが開催される時間によって着るものが違います。

  • ディレクターズスーツ
  • タキシード
  • ブラックスーツ
冠婚葬祭でのスーツ選びのポイントを徹底解説!スーツマナーQ&Aで疑問も解決!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

該当する準礼装としては、ディレクターズスーツ、タキシード、そしてブラックスーツの3点が挙げられます。タキシードについては、時と場合によって正礼装扱いになることもあれば、準礼装扱いにもなる様です。

昼間ならばディレクターズスーツが、夜ならばタキシードを着ることになります。ただ、ブラックスーツに関しては昼であっても夜であっても開催される死期を問わずどんな場面でも適用可能なケースがあります。

種類③略礼装

冠婚葬祭でのスーツ選びのポイントを徹底解説!スーツマナーQ&Aで疑問も解決!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

もう1つ、略礼装もあります。正礼装や準礼装などはしっかりとした格式のあるドレスコードに該当していますが、略礼装は「略」とある通り比較的自由度が高く保たれているスタイルと言えます。

インフォーマルスタイルなどとも呼ばれる事があり、これも意味は「略式」というものになりますので格式ばったスタイルというよりは割とお洒落なスタイルでも出席できるパーティー等で用いられます。

  • ブラックスーツ
  • ダークスーツ
  • スマート・カジュアルエレガンス
冠婚葬祭でのスーツ選びのポイントを徹底解説!スーツマナーQ&Aで疑問も解決!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

主な種類は、準礼装でも該当していたブラックスーツやダークスーツ、そしてスマートエレガンスやカジュアルエレガンスなどがあります。スリーピース等もよくドレスコードとして見られますが、それらも略礼装に当てはまります。

披露宴や結婚式といった場に一般的なゲストとして招かれたとき、ドレスコードが「平服」と指定されていた時には、基本的に略礼装であるブラックスーツと腕の出席となります。

またダークスーツはカラーリングがダークグレーをはじめとした濃い色のスーツで、そのままビジネスでも使えます。色や柄等の詳細な設定は明確ではないので、洒落たスタイルで使えるのです。