4番目のキャリアとして頑張っている楽天モバイルだが、2023年2月14日に発表された2022年12月期連結決算で楽天グループの最終損益が3,728億円の赤字で、その要因が楽天モバイルだとしている。また、赤字の理由は基地局増設という設備投資で、まだまだ回収できないのが現状だ。
楽天グループで足を引っ張る楽天モバイル 基地局増設の費用で赤字続き

(画像=基地局増設により、確実につながるエリアは広がっている(画像は「楽天モバイル」公式サイトより引用)、『オトナライフ』より 引用)
モバイル界の大手3キャリアに挑むかたちで頑張っている楽天モバイル。だが、2023年2月14日に発表された楽天グループ全体の2022年12月期連結決算で、最終損益が3,728億円の赤字ということが明らかになった。赤字幅は前期から1,338億円と大幅に膨らみ過去最大だ。電子商取引(EC)事業は好調で、売上高は過去最大を記録したものの、赤字の要因となっているのが楽天モバイルで、4,928億円の計上をしており、グループ全体の足を引っ張っている状況だ。
そして、赤字の理由については、通信エリアを拡大するための基地局増設の費用と説明されている。設備投資は必要経費なわけだが、その投資分がまだまだ足を回収しきれていない。しかし、三木谷会長兼社長は「設備投資については一巡しつつあるので、年間の運営費用を1,800億円削減できる」と強調しているし、実際に4年4~6月期以降、四半期ごとに減少傾向にあり、長いスパンで見る必要がありそうだ。