目次
トレッキングポールを使って変った「お散歩」
トレッキングポールを使って変った「登山」
トレッキングポールを使って変った「お散歩」
![「おとうさんのよも山ばなし」トレッキングポール使ってる?使った感想とおすすめ3選!](https://cdn.moneytimes.jp/600/374/PQuQVVZhAgmEfuRoUdzXpPGTAgyPvEWy/1fe406d9-0d81-46d9-872d-f3761343d713.jpeg)
(画像=撮影:ライター、『暮らし〜の』より 引用)
僕がはじめてトレッキングポールを手にしたのは、数年前の誕生日プレゼント。
存在を知ってはいたけど、体力維持が目的のお年寄りが使っているイメージで、自分で買おうとは思わなかった。
それでも買ってくれたので使うことに。
山に入る前に近所を散歩してみた。同じ格好をした人とすれ違うがみんな姿勢がよいのに気付く。
自分の姿勢がよくなっていることにも気付く。
そしていつもより前を向いて歩いていて、空を見ながら歩いていた。
前を向いて歩くと気持ちまで前向きになるのだ。
トレッキングポールを使って変った「登山」
![「おとうさんのよも山ばなし」トレッキングポール使ってる?使った感想とおすすめ3選!](https://cdn.moneytimes.jp/600/374/UFHJLFZrTpLRzYgRfnEFNbAWGmHGcrKp/822457f9-f365-4abe-a885-1e4ff683d497.png)
(画像=撮影:ライター、『暮らし〜の』より 引用)
お散歩で気持ちよく歩けたのだから、登山で使ったらもっと気持ちよいだろうと、勇んで山へ。
でもやっぱり登山はキツイ。
急登では下を見て息も絶え絶え。
それでも両手に持ったトレッキングポールでいつもより楽に進める。
実際にコースタイムは30分も縮んだし、下山時に膝が笑うこともなかった。
鎖場ではジャマに感じることもあるが、気持ちのよさや身体にかかる負担の方が勝る。
いまでは僕の登山には欠かせないアイテムになった(忘れたら取りに行く)