マイナンバーカードを健康保険証として使うマイナ保険証をもっていない人に発行する「資格確認書」について、政府は有効期間を最大1年間とし、発行手数料は無料とする方針です。
マイナンバーカードを健康保険証として使うマイナ保険証。政府はマイナ保険証が無い人向けに発行する「資格確認書」について、有効期間1年で発行手数料は無料とする方針です。RrXS7uyn
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) February 16, 2023
マイナ保険証制度は、これで実質骨抜きになったね。
厚労省内部にも、有志はいるってことだ。 EiFMapTUH
— 庸人 (@yohjin_01) February 16, 2023
マイナ保険証は、コロナで医療費が膨張する中で、少しでも医療を効率化しようとする制度ですが、保険の点数をガラス張りにしたくない医師会の反対は強い。
【来春より】従来の健康保険証での受診料を6円値上げへ 政府KtLFkS
来年4月から12月末まで特例的に値上げする方針。窓口負担3割の場合、初診と再診時に現行よりそれぞれ6円上乗せする。対象はマイナ保険証を受け付ける医療機関で、カード普及と病院の対応を促す狙い。
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 21, 2022
これって、マイナ保健証でデータ把握されたら、大量湿布の梯子処方とか、転売目的やOD目的の向精神薬の梯子処方がバレるからなんだよな。
開業医も受診回数を増やしたいから見て見ぬふりしてる。
『マイナ保険証が義務化なら閉院するしか…」高齢医師の声も医師団体が訴え』WNmnCTBP6V
— ベヰこん (@okame366) February 11, 2023