プレゼンをするときに、どの部分を説明しているのかを示すことができる便利な「レーザーポインター」。パワーポイントの機能にも「レーザーポインター」があります。

本記事では、パワーポイントでレーザーポインターを使用する方法を画像を使って紹介。色を変える方法や、おすすめの物理的なレーザーポインターも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。


本記事の内容をざっくり説明



  • パワーポイントでレーザーポインターを操作する方法

  • パワーポイントでレーザーポインターを使用するときに覚えておきたいショートカットキー

  • プレゼンにおすすめのレーザーポインター



パワーポイントでレーザーポインターを操作する方法

パワーポイントでレーザーポインターを出す方法を覚えていればプレゼンの際もスムーズにレーザーポインターを使用できます。さっそく操作方法をチェックしていきましょう。

STEP1.「スライドショー」を始める

まずは、「スライドショー」>「最初から再生」をクリック。

STEP2.左下のペンボタンをクリック

左下にあるペンボタンをクリックします。

STEP3.「レーザーポインター」をクリック

ペンボタンをクリックすると上記のような画面が出てくるので、「レーザーポインター」をクリックします。

赤色のレーザーポインターが出現し、マウスを動かすことで自由に操作できます。

パワーポイントでレーザーポインターを使用するときに覚えておきたいショートカットキー

上記の方法でもレーザーポインターを使用することは可能ですが、ショートカットキーで素早くレーザーポインターを出せたほうがスムーズです。

以下では、パワーポイントでレーザーポインターを使用するときに覚えておきたいショートカットキーをご紹介します。


パワーポイントでレーザーポインターを使用するときに覚えておきたいショートカットキー



  • 「Ctrl+L」:.レーザーポインターを表示する

  • 「Ctrl+P」ポインターをペンに変更する

  • 「E」:.スライドの書き込みを削除する

  • 「Ctrl+A」:.ポインターをマウスポインターに変更する

  • レーザーポインターのショートカットキーは「laser pointer」の「L」とコントロールキーであると覚えるといいですね。