![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/02/GettyImages-1393157032-1395341576-952400750.jpg)
明治安田生命J1リーグの2023シーズンは、2月17日に川崎フロンターレ対横浜F・マリノスのリーグ開幕戦で幕を開ける。翌18日には第1節の8試合が行われる予定。
ここでは、J1リーグに所属する全18クラブの補強診断を紹介しよう(1月20日時点)。移籍市場での戦力収支をA(大きくプラス)~E(大きくマイナス)の5段階で表し順位を付け、3クラブずつまとめていく。順位予想ではなく、昨2022シーズンのクラブ状況と比較した単純な戦力収支評価ランキングとなっている。
関連記事:2023シーズン全J1クラブの補強診断&ランキング(6~4位)
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/09/GettyImages-1393157032.jpg)
3位:セレッソ大阪
戦力収支評価:B
主なOUT選手
- FWジェアン・パトリッキ(ヴィッセル神戸:完全移籍)
- DF丸橋祐介(BGパトゥム・ユナイテッド:期限付き移籍)
- FWアダム・タガート(パース・グローリー:完全移籍)
- DFチアゴ(セアラーSC:完全移籍)
- FWブルーノ・メンデス(デポルティーボ・マルドナド:復帰)
- FW山田寛人(ベガルタ仙台:期限付き移籍)
主なIN選手
- MF香川真司(シント=トロイデン VV:完全移籍)
- FWカピシャーバ(ECジュベントゥージ:完全移籍)
- GKヤン・ハンビン(FCソウル:完全移籍)
- FW藤尾翔太(徳島ヴォルティス:復帰)
- FWレオ・セアラ(横浜F・マリノス:完全移籍)
- MFジョルディ・クルークス(アビスパ福岡:完全移籍)
2022シーズン、J1リーグでは優勝争いには絡めなかったものの5位につけ、ルヴァン杯では決勝進出を果たしたセレッソ大阪。今2023シーズンこそ戴冠を達成するために、移籍市場では個の強化に成功した。
限られた出場機会で11得点を挙げたFWレオ・セアラ、リーグ屈指の左足のキック精度を持つMFジョルディ・クルークスは確実にチーム力を上げてくれる存在。さらには元日本代表のMF香川真司が、2010年以来の復帰を果たした。徳島ヴォルティスで10得点を挙げて復帰したFW藤尾翔太らを含め、攻撃陣の豪華さはリーグ屈指といえる。
就任3年目を迎える小菊昭雄監督が適切な起用法を見いだせれば、優勝も十分に視界に入ることだろう。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/05/GettyImages-1395341576.jpg)