目次
ダイビングに必要な費用
間接的に必要な費用は節約しよう
ダイビングに必要な費用
ファンダイビングの料金
![スキューバダイビングにかかる費用はどれくらい?装備やショップの相場をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/406/sKtoxrLnHGLFVpfcqoCqOPqAwfvmMhxj/0fc57e9f-5767-4551-96d0-53cde3fb6bc9.jpg)
こちらの画像はイメージです
ライセンスを取得すると楽しむために海洋を潜るファンダイビングができます。多くのショップでは一日二回の潜水が1セットとなり、一回の潜水時間は平均45分でダイブをするには1時間以上間隔を空けなければなりません。
ファンダイビングの料金は、ダイブショップで潜水1セットを予約すると12,000~16,000円前後の料金になります。さらにダイブを一回追加すると3,000~6,000円くらいです。この料金に器材などをレンタルした場合は料金が加算されます。
ダイビング器材はレンタルか購入か?
![スキューバダイビングにかかる費用はどれくらい?装備やショップの相場をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/avvdEPEJPMxuEgZMTvtJzWnrlRlQpLXt/c15360da-05d8-405f-aa68-b02f25869672.jpg)
こちらの画像はイメージです
ダイビング器材は一式揃えると20~30万円になりますが、ハイエントリーモデルはさらに高額です。また、遠方でのダイビングには器材一式を送る費用がかかります。
一方、レンタルの場合は都市型ショップなら7,000~から10,000円、リゾートの現地ショップでは3,000~6,000円ほどです。40回以上のダイビングをする方なら購入した方が得と言う事になります。
間接的に必要な費用は節約しよう
スキューバダイビングの費用節約するには?
![スキューバダイビングにかかる費用はどれくらい?装備やショップの相場をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/900/ZswSmMwpnAsOrasOUohYaXbiEbbrSFqK/953c0457-f86f-48ac-9181-88f141b41d65.jpg)
こちらの画像はイメージです
スキューバダイビングのライセンスを取得してダイビングができるようになってもさまざまな費用が必要です。ファンダイビングや器材レンタル費などは節約することは難しいですが、スキューバダイビングをたくさん楽しむためには間接的にかかる費用は節約したいですね。
それらの費用には移動費や宿泊・食費などがあります。特に離島などのリゾートでダイビングをする時には費用が大きく異なりますので、しっかり節約しましょう。
ダイビングスポットまでの交通費
スキューバダイビングはショップに支払うファンダイビングや器材のレンタル費用だけではありません。潜るスポットによって大きく変わるのが移動費用です。首都圏にお住いの方なら伊豆などの近距離なら友達と相乗りして車で行くことができます。
スキューバダイビングをするなら人気のダイビングスポットの沖縄で潜りたい方も多いのではないでしょうか。沖縄に行くにはLCCやパッケージ旅行などを利用して移動費用を節約しましょう。
ダイビング中の宿泊費や食費
![スキューバダイビングにかかる費用はどれくらい?装備やショップの相場をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/DveponriLQBHiuWBuyLpzPoqQZONDPeu/10ddf52c-5127-4185-8154-5c8d35daa854.jpg)
スキューバダイビングをする現地では直接潜水する時にかかる費用以外にも必要なものがあります。近くのスポットで日帰りならそれほど気にすることはありませんが、沖縄などのリゾートに宿泊する場合は宿泊費や食費が必要です。
現地で宿泊する費用を軽減するには、航空券を含むパッケージツアーがありますので、ダイビングスポットから近い宿泊施設を見つけましょう。また、食費も朝食付きなら費用が軽減できます。