(4)Sparkの料金プラン

プランには大きく3タイプがある。以下にその情報をまとめる。
○無料:0ドル/月間・年間請求。個人やチームでの利用のどちらにも対応可能であり、業務遂行への集中力を高めることができる。
○Premium(個人):4.99ドル/月間・年間請求、ドル59.99/1年当たり。重要なメールが優先的に表示される。日々のノイズを取り除き、より重要なタスクに集中できる。※7日間の無料トライアルがある。
○Premium(チーム):6.99ドル/1ユーザー・月間・年間請求、83.88ドル/1年当たり。チームで使える共有受信トレイが実装され、メールの共同編集など高いレベルのコラボレーションが実現できる。
それぞれのプランのメリットを確認しながら、自分に最適なサービスを選んでいこう。
Sparkでメール管理を最適化していこう

現代社会では一日に何百ものメールを処理しなければならないこともあるだろう。優れたビジネス管理には、最適なパフォーマンスをしてくれるメーラーアプリが必要だ。
そういった点でSparkは非常におすすめできる点が多い。一括管理できる作業画面や使い慣れたデザインでよりスマートなサービスビジネスを利用できる。多種多様な業務やアプリを使いこなしていく上で欠かせないツールとなるだろう。
「メールの管理を手軽なスタイルにしたい」「費用対効果の高いサービスを利用したい」と思っている人にこそ、Sparkを利用してほしい。連絡ツールが効率よく稼働でき、業務遂行能率も格段に上がっていくだろう。(GEAR)
提供元・BCN+R
【関連記事】
・乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
・【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
・マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
・改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
・デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック