こんにちは、音喜多駿(日本維新の会 参議院議員 / 東京都選出)です。

金額やインパクトとしては小さいことかもしれませんが、国会改革も維新が推進力になって少しずつ進んでいます。

委員長手当廃止の方向で合意 自民・維

>国会ではきょう、自民党と日本維新の会の国対委員長が会談し、衆議院の常任委員長と特別委員長に毎日6000円支給される「委員長手当」を廃止する方向で大筋合意しました。

>また、国会議員に毎月100万円支給されている旧文通費についても、見直しに向け協議を再開することを確認しました。

>日本維新の会 遠藤敬国対委員長 「何もしない国会で国民に負担ばかり強いることは、もうあってはならない」

>委員長手当は、国会開会中、土日を含めて、委員会が開催されなくても毎日6000円、月にして18万円程度が支給されるもので、日本維新の会は、「税金の無駄遣い」として、この手当を廃止する法案を去年の通常国会に提出しましたが、廃案となっていました。 (上記記事より抜粋、強調筆者)

記事にもあるように、「土日や不開催日も含めて」なぜか1日6,000円も出ていた理不尽な委員長手当が、ついに廃止される方向で自民党と合意がなされました。

先に特別委員会の整理統合がようやく一つ実現しましたが、それに続きこれも維新だけが国会でしつこく言い続けてきたことの一つです。

「国会議員がパフォーマンスで身を切ったところで、国民生活への影響は微小だ」

という意見もあるものの、それでもできることを放置して「増税」という安易な方向に進もうとする政治姿勢を看過するわけにはいきません。