コマセ投入も反応なく…

まずはピンポン玉ほどのダンゴを10個作ってポイントに投入。タックルを作り、タナ調整を行う。7投で底トントンに。

先に投入したダンゴの近くを仕掛けが流れるよう操作し、上からヒシャクで5~6杯打ち込む。あとはウキを見つめるだけだ。これを繰り返すが一向にアタリは出ない。

干潮時間を過ぎて昼を回ってしまった。誰のサオも曲がらないので宮平君と昼食タイムを取る。午後3時ごろが最後の時合いとなるので、ここで集中してコマセを打ち続けようと話し合った。

時合いで釣友にヒット

アタリが出ないまま午後3時5分、時合い突入時間になったとき宮平君のサオが大きく曲がった。クロダイか、ボラかと見守るなか、引きを楽しみながらゆっくり浮かせに入る。

海中にキラリと見えた姿は正しく銀りん。差し出したタモにクロダイ30cmが収まった。

堤防エサ釣りで20cm級メバル好捕【愛知・豊浜港】 朝マヅメにヒット集中待望のクロダイ30cm(提供:週刊つりニュース中部版 APC・日間賀島波止釣友会・中村輝夫)

最終釣果

「2匹目は自分だ」と、みな同じ考えでサオを出していたが、午後4時を過ぎると1人減り、また1人減る。私もコマセが切れたため納竿した。

昨年同様本命の顔が見られない気配がしてならない。30連敗は阻止したいが、初釣りから2連敗。ちなみに宮平君は今回が初釣りでクロダイ30cm。持っている人は必ず結果を残すものだ。次回はなんとか1匹釣りたいが、神頼みしかないのかも。

堤防エサ釣りで20cm級メバル好捕【愛知・豊浜港】 朝マヅメにヒット集中当日の釣果、ダブルやトリプルも(提供:週刊つりニュース中部版 APC・日間賀島波止釣友会・中村輝夫)

堤防はきれいに掃除

最後に遊ばせてもらった堤防に散らばったコマセをきれいにして終了とした。ゴミも必ず持ち帰ろう。

堤防エサ釣りで20cm級メバル好捕【愛知・豊浜港】 朝マヅメにヒット集中きれいに掃除をして終了(提供:週刊つりニュース中部版 APC・日間賀島波止釣友会・中村輝夫)

堤防際に浮いている魚の亡骸が意味すること 釣りは成立しづらい?

釣り場を守るために最低限知っておきたい【漁港のルールと遊び方】

今さら聞けない『潮汐』のキホン:「大潮だから釣れる」は間違い?

<週刊つりニュース中部版 APC・日間賀島波止釣友会・中村輝夫/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
豊浜港
この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年2月3日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 堤防エサ釣りで20cm級メバル好捕【愛知・豊浜港】 朝マヅメにヒット集中 first appeared on TSURINEWS.