1月6日、早朝は愛知県・南知多町の豊浜港でメバル釣りに向かい、日が昇ってからは常滑港でクロダイ釣りを楽しんだ。時合は短かったがメバルのトリプルヒットもあった釣行の模様をお届けする。

●愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 APC・日間賀島波止釣友会・中村輝夫)

堤防エサ釣りで20cm級メバル好捕【愛知・豊浜港】 朝マヅメにヒット集中

豊浜港でメバル釣り

到着後、大勢の釣り人のなかで支度を済ませる。メバルは年々釣れなくなっている南知多だが、果たして今日は釣れるだろうか。

午前5時15分に実釣開始。投入後、頭の中に思い浮かぶのは「プチッ」という前アタリとサオ先を押さえ込む強い引き込みだ。早くこのアタリが出ないかと集中して待つが出てくれない。エビを確認すると元気に動く。

時合到来でトリプルヒット

空に赤みが差してきた午前6時30分、アタリは突然やってきた。サオ先が海中に突き刺さる大きなアタリだ。これは良型に間違いないと浮かせる。白い姿が見えたので今豊浜で話題のボラかと思ったが、セイゴとまずまずのメバルのダブル。

時合いなのでエサを素早く付けて投入する。オモリ着底を確認、ラインを張ったところですぐにサオ先がお辞儀をした。そのままゆっくりサオを立てると、これもかなりの引き込みで大きく曲がる。今度こそ25cmクラスだと思ったが、17、18、20cmのトリプルヒットだ。数年ぶりの3点掛けの珍事。うれしかった。

明るくなるとサイズダウン

周りは明るくなっていたが、まだ釣れると判断。3匹のモエビをセットして投入すると、いきなりアタリが飛び出た。これもダブルヒット。入ったポイントにメバルの群れがいたようだ。とてもうれしいが、良型がいない。もう少し粘ろう。

1匹1匹と小さくなるので多分終了だろうと思いながらもサオを出す。「なんとか釣れてくれ~」と最後のあがきでサオ先を見つめるが、カサゴに変わってしまったため、豊浜港のメバル釣りは納竿とした。

堤防エサ釣りで20cm級メバル好捕【愛知・豊浜港】 朝マヅメにヒット集中ダブルヒット(提供:週刊つりニュース中部版 APC・日間賀島波止釣友会・中村輝夫)

2回戦は常滑港でクロダイ狙い

荷物を片付けて常滑港へ向かう。2回戦は常滑港のフカセ釣り。釣友の宮平君がいるらしい。

午前8時すぎに到着。先釣者5人の中に宮平君を発見。あいさつして隣に釣り座を構える。すでに下げ潮に入っているが流れは緩いそうだ。大潮でも昼間の潮の動きは緩いので厳しいかも…。

まずはコマセ作りから始める。オキアミ3kgにマルキユーのナンバー湾チヌⅡとチヌパワー日本海を加え、チヌパワー激濁り1kg追加、あとは海水を入れてよく混ぜ合わせる。空気を抜いて粘りを出せば底にたまるコマセの完成だ。付けエサはくわせオキアミ食い込みイエローを使用する。

堤防エサ釣りで20cm級メバル好捕【愛知・豊浜港】 朝マヅメにヒット集中2回戦は常滑港でフカセ釣り(提供:週刊つりニュース中部版 APC・日間賀島波止釣友会・中村輝夫)