それにしても、関西電力、九州電力は値上げを表明していません。なんででしょう。
電気料金の値上げ申請が出揃った。何度も同じことを言うけど、原子力発電を中心とした電源構成で運営されている関西電力、九州電力は値上げを表明していない。北国のオール電化の家庭とか、電気代を払えない人も出てくるんじゃないかな。 pic.twitter.com/cdpZsdOiBD
— 六衛府 (@yukin_done) February 14, 2023
電気料金値上げ反対する人たちの中には原発再稼働に反対する人も少なからずいます。
バカかよ。EVlDGJ6VPe @sharenewsjapan1より
— 猫組長 (@nekokumicho) February 9, 2023
日本の「お手本」のドイツも綱渡りの電源政策です。
環境先進国ドイツが脱原発見直し🐸 Opd05iSve2#原発再稼働 #脱炭素 #再エネ #電気料金 ドイツ政府は昨年末に運転停止予定だった原子力発電所3基を4月半ばまで運転延長すると決定。日本もエネルギー価格高騰にどう対処するか議論を深める必要がある。Opd05iSve2
— エネフロ (@energyfrontline) February 7, 2023
電気代を下げる手法はすでに実証済みなのですが。
日本のエネルギー需給構造では、原子力再稼働による化石燃料コストの大幅削減により、電気料金値下げが可能。
関西電力と九州電力が既に実証済み。
原子力に関する過剰規制で再稼働が許容されない現状は、国政判断で是正し、再稼働準備を指示すべし。AF7xSxk8
— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) February 12, 2023
住民や事業者としては、この地域間格差はもはや見過ごせないものとなってきました。
原子力がしっかり動いている関西、九州の電気代の安さよ。安定安価な電気のために原子力がいかに有効かを分かりやすく示している。地域間でこれほど電気料金に差が出ると産業政策や地域振興にも影響が出るよね。 EcvNatu816 pic.twitter.com/XIh2MMNKcI
— たそがれ電力 (@Twilightepco) January 27, 2023