皆さんは、日々どのようなインターネットライフをお過ごしだろうか。一般家庭がインターネットに接続するには、基本的になんらかの回線を契約しなければならない。回線には大きくわけて、ADSLと光回線の2種類が存在するのだが、ADSLはユーザーの減少にともない、来年3月末ですべてのサービス終了を迎えることが決定したため、新たな通信手段へと乗り換えをはじめているユーザーも多いようだ。

2023年1月30日に投稿された、ウォルテ@YF_YANDFさんの「ADSLが終わるし光は来てないわでスターリンク導入しました。森が邪魔して時々接続切れちゃうのはなんとかしないといけないけど家族4人で5MもでないADSLで約15年と考えるとめっちゃ早くて助かります。自動で衛星探してアンテナ動かすのは凄いけどせめて後ろ向いて通信できるようにしてイーロンマスクさん」というツイートには、5500件以上の「いいね」がついており、ツイッター上で大きな話題となっている。

今回は、こちらのツイートに関する詳細と、リプライ欄に寄せられたさまざまな意見をご紹介します。

ADSLが終わるし光は来てないわでスターリンク導入しました
森が邪魔して時々接続切れちゃうのはなんとかしないといけないけど家族4人で5MもでないADSLで約15年と考えるとめっちゃ早くて助かります
自動で衛星探してアンテナ動かすのは凄いけどせめて後ろ向いて通信できるようにしてイーロンマスクさん pic.twitter.com/bFiajo5IXc

— ウォルテ (@YF_YANDF) January 30, 2023

スターリンクの利用にはアンテナが必要!!

投稿者のウォルテさんは、15年間ADSLを利用していたそうだが、サービスの終了によって、他の通信手段を選択せざるを得なくなったとのこと。その際、光回線が引けない地域だったため、新たに「スターリンク」と呼ばれる衛星インターネットサービスに切り替えたそうだ。

ADSL終了でスターリンクを導入したひとのツイートが話題 – 光回線が届かない地域もいける!
(画像=画像は「STARLINK」公式サイトより引用、『オトナライフ』より引用)

スターリンクとは、イーロン・マスク氏が率いる「スペースX」が提供している衛星サービスで、日本では2022年の秋頃から導入が開始されている。

スターリンクでインターネットサービスを利用するには、通信用のアンテナが必要で、電源にはPower over Ethernet(POE)と呼ばれる、給電ネットワーク技術が使われているそうだ。ウォルテさんのツイートにも、実際のアンテナを撮影した写真が添付されており、このアンテナが、自力で衛星を探して向きなどを調整してくれるらしい。

ADSL終了でスターリンクを導入したひとのツイートが話題 – 光回線が届かない地域もいける!
(画像=画像は「ウォルテ(@YF_YANDF)」さん提供、『オトナライフ』より引用)
ADSL終了でスターリンクを導入したひとのツイートが話題 – 光回線が届かない地域もいける!
(画像=画像は「ウォルテ(@YF_YANDF)」さん提供、『オトナライフ』より引用)

なお、スターリンクの衛星は、ギリギリ人間の肉眼で見ることができるそうだ。もしも、筆者がスターリンクの契約者であれば、ワクワクしながら空を見上げて探してしまいそうである。