成田さんは「集団自決」や「切腹」や「姥捨山」という話をくり返していました。本人は高齢化社会への皮肉のつもりだったのかもしれないが…
成田 悠輔、NYTに出ちゃった。「インターネット上で最も有害なアイデアが開花するオンライン掲示板「4chan」のオーナーである西村博之や、証券詐欺で服役したこともあるゴミ屋敷の起業家、堀江貴文といったX世代の狂言回したちとよく顔を合わせます。」(deep L 翻訳)CvDa2Dlp pic.twitter.com/BIxpWdDpNs
— 栗原啓輔 (@kuriharakeisuk) February 12, 2023
イェールの成田悠輔さんについてのNYTの記事が興味深い。結論を言うと、学者は学者として研究にまず集中したほうがいいんじゃないですかね、ということかと。NYTはこのように見ているのですね↓ MMJwH4YIw
— 米国政治ウォッチャー (@komesu_jiro) February 12, 2023
書いたのは日本への誤解を世界に拡散する記事で知られる東京支局長のモトコ・リッチ。
NYTのMotoko Richによるwoke丸出しな記事ですね。今度は出羽の守が成田悠輔にオープンレターみたいなことをやるのワロタw 日本にキャンセルカルチャー持ち込むなと声を大にして言いたい。TPShz4yjcc Ccn9OzDg
— blackmore (@sdnfv) February 12, 2023
成田悠輔自身がどうこうって話よりも、書いてるNYT日本人記者の理屈を超えた嫌悪感が溢れすぎてて見苦しい。 O5uXLLKm
— 過剰な人 (@LotLotLot_Lot) February 12, 2023
日経テレ東大学の打ち切りとも関係あるのかも。
何故か今更NYTで取り沙汰された成田悠輔老害ピ~炎上で、何故か今更日経の圧力を受け急遽最終回を迎えたテレ東大学Re:Hack、って事で良いのかな? pic.twitter.com/hqMZ72XFs1
— 🕊 (@extinctionofTwi) February 12, 2023
元はといえば、この討論で池戸万作を論破したことから、MMTに2021年の発言をほじくり出されたのが原因。古い話とはいえ、何度もくり返していたので、冗談ではすまない。
"【経済学者】成田悠輔&池戸万作が熱論!日本なぜ成長できない?" を YouTube で見る LBJZ7yagVP
— dashpointstreet (@dashpointkeira) February 6, 2023
本人もそろそろマスコミからは引退するようです。
日経テレ東大学とアベマプライムのYouTube登録者がそれぞれ100万人を超えたそうです。いい機会なので、私は両方の番組から引退します。1年ちょいありがとうございました。また22世紀にお会いしましょう
— 成田 悠輔 (@narita_yusuke) February 9, 2023
若いうちにマスコミにちやほやされて勘違いしたのは、昔の浅田彰さんを思い出します。彼もあちこちのマスコミに出たあげく、学問的業績ゼロで京大を追い出されました。追い出したのは、成田さんの師匠だった青木昌彦。これを機に、成田さんも学問に専念してください。