イェール大学の助教授なのに、なぜか日本のテレビに毎日登場する成田悠輔さんですが、とうとうNYタイムズの1面に登場しました。でも話題は学問的業績ではありません。
A Yale professor calls for “mass suicide” by the elderly in Japan. On NYT A1. pic.twitter.com/6hcpYYGdt1
— Motoko Rich (@motokorich) February 13, 2023
A Yale economics professor has some ideas for how to deal with the burdens of Japan’s rapidly aging society. The “only solution,” he said, is mass suicide of the elderly, including ritual disembowelment. L3Ytd2e
— The New York Times (@nytimes) February 12, 2023
自動翻訳だとこんな感じ。
イェール大学の経済学助教授である成田悠輔氏は、急速に進む高齢化社会の重荷にどう対処するかという問題に取り組んできた。「唯一の解決策はかなり明確だと思います」と、2021年後半のあるオンラインニュース番組で彼は語った。
「結局は高齢者の集団自決、集団切腹ではないか」
彼は米国の学界でもほとんど知られていないが、彼の極端な立場は、経済発展が長老政治社会によって妨げられていると信じている欲求不満の若者の間で、日本のソーシャルメディアで何十万人ものフォロワーを獲得するのに役立ちました。[…]
経済科学でノーベル賞を受賞し、マサチューセッツ工科大学で成田博士の指導教官の一人だったジョシュ・アングリストは、彼の元学生は「風変わりなユーモアのセンス」を持つ「才能のある学者」であると語った。
「私は、ユースケが学者として非常に有望なキャリアを続けることを望んでいます」とアングリスト博士は言いました。「ですから、彼のようなケースで私の主な懸念は、彼が他のことに気を取られていることです。それはちょっと残念です」
成田さんを「新自由主義」と呼んで攻撃していた左翼のみなさんは大喜び。
NYTの記事。さすが。”エール大学教授が日本の老人に集団自殺を勧めた”by Motoko Rich and Hikari Hida
MIT時代の指導教官のコメントまで👏👏👏私はユースケの学者として有望な将来に期待している。彼の場合、他のことに気をそらすことが心配でそれは残念なこと。
愛のあるコメント。これは痛烈。 FcKR7JKka
— Koichi Kawakami, 川上浩一 (@koichi_kawakami) February 12, 2023
日本のメディアって何のために存在してるの?イエール大教授?東大卒美人学者?肩書だけを有り難がって彼らの滅茶苦茶な言論を問題にさえしない。
ニューヨークタイムズのこの記事は本当は日本のメディアから出るべきだ。#成田悠輔 SK8Bq7rj
— AW (@AW78702342) February 12, 2023