パワーポイントで録音する際のおすすめのマイク

パワーポイントで録音する際のマイクはたくさんあってどれを選べばいいのかわからない人もいるのではないでしょうか。

値段帯によってマイクの質は大きく変わります。自分の出せる値段と、ほしいマイクを比較して最もよいマイクを購入することをおすすめします。

本記事では、デジタル製品で有名な「Anker」の「Anker PowerCast M300」をおすすめします。96kHz / 24bitの高い解像度で無駄なノイズを除去しながら録音することが可能です。

録音できるマイクは様々な種類があるので、いつも使っている信頼するブランドから選んでみてもいいですね。

参考:【Anker】音声配信やリモートワークに最適!クリアな高音質で声を届けるAnker初のコンデンサーマイク「Anker PowerCast M300」を販売開始

パワーポイントで録音できないときの3つの対処法

パワーポイントで録音できないと困っている人もいるのではないでしょうか。

以下では、パワーポイントで録音できないときの3つの対処法をご紹介します。

1.パワーポイントを再起動する

パワーポイントで録音できないときの1つ目の対処法は、パワーポイントを再起動することです。

パワーポイントの問題でうまくローディングできていない可能性があるため、パワーポイントを再起動してみましょう。

また、もう一度同じ操作をしてみるのも一案ですね。

2.パソコンを最新版にアップデートする

パワーポイントで録音できないときの2つ目の対処法は、パソコンを最新版にアップデートすることです。

パソコンが最新版ではない場合、上手にアップロードできない可能性があります。パソコンの設定を確認して、アップロードできる場合はしてみてはいかがでしょうか。

また、パソコン自体が重くなっている可能性もあるので、一度シャットダウンしてみるのもおすすめです。

3.マイクが許可されているか確認する

パワーポイントで録音できないときの3つ目の対処法は、マイクが許可されているか確認することです。

音声が入らない場合は、マイクが許可されていない可能性があります。パワーポイントのマイク使用許可できているか今一度確かめてみましょう。

Macの場合、「システム環境設定」から確認できます。

システム環境設定を開き、「セキュリティとプライバシー」をクリック。

Microsoft PowerPointにマイクのアクセスが許可されているか確認してみましょう。