1月9日、今年の初釣りは釣果が上向きかけてきたメバルを狙って、愛知県・南知多町師崎港の石川丸に乗船した。午前3時に自宅を出発。途中での橋の気温表示は4度だ。この日の最高気温は13度まで上がる予報なので日中の船上は過ごしやすそうだが、朝の防寒対策は絶対に必要だ。

●愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・山本嘉弘)

エサ釣りで狙う根魚船で29cm頭にメバル12匹に良型カサゴ【愛知・石川丸】

石川丸で根魚狙い

受け付けまではまだ時間があったので、第6石川丸の左舷ミヨシに場所取りしてから、車中で仮眠を取った。受付の奥さんに新年のあいさつをした後に船代を払って、乗船札と仕掛け、オモリを受け取って乗船した。

船長とスタッフの皆さんにも新年のあいさつをしてから、タックルの準備に取りかかった。出船前にアミエビのコマセと冷凍イサザが配られてスタンバイOKだ。

エサ釣りで狙う根魚船で29cm頭にメバル12匹に良型カサゴ【愛知・石川丸】タックル図(作図:週刊つりニュース中部版APC・山本嘉弘)

午前7時に出船して、ポイントの伊良湖沖に向かった。航程40分ほどでポイントに到着すると強風で白波が立って、ミヨシでは1m前後の上下動と左右の揺れで、仕掛けのセットとコマセを詰める作業がつらい状態だ。セット完了後に5本バリのサビキ仕掛けの下3本には、イサザをチョン掛けにして投入の合図を待った。

船長から「水深は45mです。オモリが着底したら2m巻き上げて釣ってください。潮が速いのでポイントをすぐに通り過ぎてしまうので、アタリがあったら追い食いさせてください。徐々に駆け上がってきますので、根掛かりに注意してください。それでは準備できた人から始めてください」とのアナウンスで釣り開始となった。

早々から良型メバル登場

仕掛けを投入してから船長の指示通りに2m巻き上げて待つが、船の上下で仕掛けが1mほど上下するので、船の揺れに合わせてサオ先をなるべく安定させるようにしてアタリを待った。しばらくするとオモリがコツンと底に当たったので、すぐに2m巻き上げる。

するとコンコンとメバルからのアタリが出た。50cmほど巻き上げてから追い食いを待った。しばらく待っても追い食いしてこないので、口切れする前に巻き上げた。巻き上げる途中で船長から「ポイントを外れましたので仕掛けを上げてください」とのアナウンスがあった。ちょうど良いタイミングで巻き上げたのだった。

エサ釣りで狙う根魚船で29cm頭にメバル12匹に良型カサゴ【愛知・石川丸】 石川丸で良型メバルキャッチ(提供:週刊つりニュース中部版APC・山本嘉弘)

真ん中のハリに20cmほどの産卵前の腹ボテのメバルが掛かっていて、幸先の良いスタートとなった。コマセを詰め直してイサザをハリに刺していると、投入の合図があったので、すぐに仕掛けを投入。しばらくすると、サオ先がグッと曲がって重量感のあるアタリが出た。

良型のようなので追い食いを待たずに、すぐに巻き上げにかかる。今度は27cmの良型メバルだ。今度も腹ボテだったので産卵が近いようだ。