こんにちは、音喜多駿(日本維新の会 参議院議員 / 東京都選出)です。

今日は日銀総裁人事の報道で永田町がてんやわんやの一日でした。

事前の下馬評にまったく上がっていなかった経済学者の植田和男氏が起用されるとのこと。この報道が事実であれば、まさに「サプライズ」ということになります。

私自身も完全にノーマークだったので、植田和男氏の人となりや政策思考については分析を進めているところですが、世論やマスコミ・有識者の受け止めも様々に分かれています。

首相、金融引き締め否定の植田氏に白羽の矢 安倍派への配慮も

金融引き締めを否定的で、金融緩和を継続する自民党・安倍派に配慮したという報道もあれば、

日銀新総裁人事方針伝わり円高・ドル安に 緩和見直しに警戒感

マーケットはこれを「金融緩和の見直し」と受け止めたとの見方もあります。

リフレ派と言われる経済学者でも、飯田泰之氏のように植田新総裁(予定者?)の金融政策に一定の評価を示す方がいる一方で、

田中秀臣氏は植田氏の金融政策に対して「雇用よりも金融機関の安定を重視している」と厳しく指摘し、その考えや手腕に強い疑念を表明されています。