12月~始まったブリジギング。日本海の寒ブリは腹パンパンでサイズも皆デカイ!なおかつ数も出る。激ウマ11.5kgオーバー筆頭に10kg3本と大満足の釣行をレポートしたいと思います。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荒木清)

日本海ジギングで11.5kg頭に10kg超え寒ブリ乱舞 好ゲストに大型アラも

日本海のブリジギング

日本海では12月~始まるブリジギング。去年は12月後半から釣れ初め、なんとそのサイズと脂のノリが一昨年とは違います。釣れる数も一昨年と比較して間違いなく釣れています。

しかしこの時期の日本海は風やうねりがはいって思うように釣りができないことも。そんな悪天候続きの合間の日にチャレンジしてきました。

当日の状況とタックル

AM5時30分に現地に到着。雪がチラつき、途中小雨も降ってきてまさにバットコンディション。船に乗り港から出ると、うねりも風もあり進みながら波しぶきを浴びて現地に到着。

日本海ジギングで11.5kg頭に10kg超え寒ブリ乱舞 好ゲストに大型アラも冬の日本海(提供:TSURINEWSライター荒木清)

風と雪は止んでくれたので気にならないですが、うねりがすごいです。左右に揺られながらの釣りとなりました。

タックル

ロッドはグラップラータイプスローJのB-68-4をチョイス。ウェイトMAX330gでコスパもよし、操作性がいいです。リールはオシアジガー2001NRXGラインはPEライン2号にリーダーはナイロンラインの60LB18号をセット。

ルアーは自分が大好きなブルテリア175をセット。カラーはピーチグロー、ピンクチャートテール、オールグローなどを用意。後はコスパ最高のJIG「ジグパラバーチカルロングスロー」、カラーはグローヘッドを用意しました。

水深60mの浅場からスタート

朝一、20分位で「はい!どーぞ~」と急にの合図に皆さん戸惑いながら用意。何故なら水深はなんと60mと浅い!船長が「いい反応出てるから」とのことでした。

カラーはピーチグロー175gを用意。ポイントは能生沖、そこは砂と多少の根があるとのこと。この時期の日本海は風とうねりのオンパレード!まずはスローでワンピッチやロングフォールなども入れてやってみるもアタリはありません。一緒にいったI氏も不安げな様子です。不安だけが残り、1流し目は不発で即移動しました。

ポイント移動でヒット到来

次のポイントは名立沖115mからスタート。うねりが邪魔をする中、海底まで落としてワンピッチで底から20mまでしゃっくり続けます。すると、10mほどシャクり上げたところで魚がヒット!

10m走り、止まりまた走りの繰り返しで主導権をにぎれません。しばらくして、自分はミヨシだったんですが、トモの方のジグが軽いせいか一番前のミヨシの自分の元までPEラインが来てそれに絡まり、PEラインごとロストしてしまいました。