再エネ賦課金のおかげで電気代は上がり、そこにウクライナ戦争が追い討ちをかけて、今年の冬は大変です。
先月の光熱費(電気代+ガス代)は前年同月の1.5倍だった。東電の3割値上げで2倍近くになりそう。再エネ推進派の「太陽光発電は安い」はもう聞き飽きたから(本当に安いなら補助金要らないはず)さっさと原発再稼働してくれ。 FKwXMyxZ
— H.S. Kim (@xcvbnm67890) January 20, 2023
再エネ事業については、民主党政権が特別扱いしてきた規制を強化し、既存の施設も認定取り消せる特措法の改正案が自民党の部会で成立しました。
朗報です!改正 #再エネ特措法 成立に向けた審議が昨日の関連部会で無事承認されました!住民説明義務、転売時の説明、景観、危険性等… いずれにしても簡単に #メガソーラー や #風力発電 施設等建設する事が出来なくなります!そして何より、既施設に対しても法令違反は認定取り消しになります! pic.twitter.com/XyEY6GG8Po
— 若林ようへい (@w_youhei) February 8, 2023
こういう規制強化で、メガソーラーは新規認定がほとんどなくなり、再エネは主力電源どころか、電源の20%程度で頭打ちです。
いまだにkWh単価の話ばかりしているが、再エネ業者はもはや絶滅危惧種。特に太陽光はピークの1/25で、もう新規立地は不可能。おまけに三浦瑠麗や秋本真利のスキャンダルで、ますますイメージは悪化。 pic.twitter.com/DDqCf1DHyX
— 池田信夫 (@ikedanob) February 6, 2023
政治の作り出したブームは政治で終わる。国土の狭い日本で、これ以上、環境を破壊する再エネは必要ありません。実現できない「2050年カーボンニュートラル」は撤回し、現実的なエネルギー政策を考えるときでしょう。