【Mac】「Windows」のキーボードを使う方法

MacのキーボードとWindowsのキーボードの違いと、追加のソフトウェア無しでWindowsのキーボードをMacで使うことが可能であることをここまで紹介しましたが、ここからは実際にMacでWindowsのキーボードを使う方法を紹介します。

USB接続の場合

使用するWindowsのキーボードがUSB接続のものなら、変換アダプタを付けてMacに差し込めば、画面に「キーボード設定アシスタント」画面が立ち上がるので、指示に従って設定を行い、キーボードを接続すれば完了です。

Win Modeがあるキーボードを使用する

使用しているMacに搭載されているプロセッサがIntelで、なおかつ対応機種なら、「BootCamp」アプリを使ってWindowsをMacにインストールし、MacとWindowsを切り替えて利用できます。

【Mac】「Windows」のキーボードを使う方法を解説!
(画像=(画像は「Apple」公式サイトより引用)、『オトナライフ』より 引用)

MacとWindowsを同じMacで使い分けできるなら、「REALFORCE for Mac」というキーボードを「Win Mode」機能を使って、Mac仕様とWindows仕様に切り替えながら使用できます。

「Win Mode」とは、MacのキーボードをWindows仕様のキーボードとして使用できる機能のことです。「fn」キーと「end」キーを使い、「Win Mode」と「通常 Mode」の切り替えが行えます。

※サムネイル画像(Image:Mr. Yonanda / Shutterstock.com)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?