バイデン大統領が2月7日、上下両院合同会議で一般教書演説を行いました。昨年は3月にずれ込みましたが、今年は従来通り2月となっています。
さて今回の一般教書演説、CNNによれば1時間12分44秒でした。前回の1時間1分50秒から延びた格好です。歴代でみると、過去最長のクリントン大統領(1時間28分49秒)、並びにトランプ前大統領の平均1時間20分以下ながら、再出馬アピールのため元気で闊達な様子をアピールしたかったのかも?

バイデン大統領SNSより
バイデン氏は冒頭、マッカーシー氏の下院議長就任にお祝いの言葉を寄せ握手し「一緒に仕事ができることを楽しみにしている」と発言しました。インフレ抑制法やCHIPSプラス法の成立を始め、「就任以降、超党派で300本の法案を成立させてきた」とも言及。共和党を含め米国が一丸となって結束してきたと訴えました。
画像:マッカーシー下院議長と握手をかわすバイデン大統領
(出所:The Associated Press/Twitter)
しかし、一般教書演説開始から約45分後に議場は緊張に包まれます。
バイデン氏が「富裕層に公平な負担をさせる代わりに、一部の共和党議員はメディケア(高齢者向け公的医療保険)と社会保障の支出を5年毎に削減することを望んでいる・・・また、他の共和議員は我々がもしメディケアと社会保障費を削減しないなら、米国史上で初の債務不履行に陥ると言う」と発言した時です。
共和党議員が一斉にブーイングで対抗、トランプ支持派で保守強硬派でツイッターアカウントが一時凍結されたことで知られるマージョリー・テイラー・グリーン下院議員に至っては「嘘つき!」と野次を飛ばす一幕がみられました。
画像:MGTが「嘘つき!」と叫んだワンシーン、リンクからはその他の共和党議員の表情が伺えます
(出所:CSPAN/Twitter)
バイデン氏の発言は、大混迷した下院議長選出に絡む下院の共和党保守強硬派とマッカーシー陣営の妥協を指します。こちらをご説明しましたように、下院の規則で債務上限引き上げは予算案と分けて採決、さらに債務上限引き上げには歳出削減が必要という規則が盛り込まれました。ロイターの報道でも、マッカーシー氏とバイデン氏との米債務上限引き上げ問題をめぐる2月6日の会談では、歳出削減につき議論の対立が確認できます。マッカーシー氏が債務上限引き上げに歳出削減を求めた一方で、バイデン氏は債務上限引き上げ後に歳出削減に応じると議論は平行線にとどまり、バイデン氏は一般教書演説で両者の意見の違いを世間にハイライトした格好です。