今や若い世代をはじめとして、スマホを持っている方なら誰もが利用しているであろうLINE。異性とのやり取りももちろん難しくありませんが、そこから脈なしかどうかを読み取れるサインがいくつかあるのです。今回は、LINEの女性からの脈なしサインを脈ありに変える方法をご紹介します。

目次
LINEで脈あり・脈なしを判断できない男性は多い?
LINEから読み取る女性の脈なしサイン

LINEで脈あり・脈なしを判断できない男性は多い?

LINEから読み取る女性の脈なしサイン!脈なしを脈ありに変えるテクニックも紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

女性とLINEのやり取りをしていて、その女性が気になる相手であった場合に脈ありなのか、なしなのかを判断する事はできるでしょうか?文章の羅列ですから、中々言葉とは違って読み取るのは難しい部分があるのは事実です。

しかしそういった事実以上に、好きな異性とLINEをしているという事実、やり取りが続いているということに舞い上がって脈ありなのか、なしなのかを判断できない男性というのは、意外にも多いものとされます。

LINEから読み取る女性の脈なしサイン!脈なしを脈ありに変えるテクニックも紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

この傾向は、過去の恋愛経験が少ない男性ほど多いとされています。これまでに異性と親しくして来なかったわけですから、どういった時に脈があるのか、逆にないのかを判断するのが難しいのでしょう。

もし好きな人が脈なしなのに、それに気づかないでアプローチばかりしていても、一向に成果など出る事は無いでしょう。適切なタイミングやアプローチの仕方を取り入れることで、初めて自分に興味を持ってくれるという事を覚えなければなりません。

LINEから読み取る女性の脈なしサイン

LINEから読み取る女性の脈なしサイン!脈なしを脈ありに変えるテクニックも紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

例え毎日やり取りを続けている異性が居ようとも、単なる付き合いというだけで全く脈などないというケースももちろんあります。女性のLINEのやり取りから、脈なしなのかどうかを見極められるようにサインを見ていきましょう。

LINEでの脈なしサイン①会話が続かない

LINEから読み取る女性の脈なしサイン!脈なしを脈ありに変えるテクニックも紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まず第一に、LINEでの会話が続かない事が挙げられます。基本的に脈なしという事は自分に対して興味を持っていないと言い換えられますから、LINEでの会話もそう時間をかけたりしないというのは道理に適っています。

男性側は女性のことを好きなわけですから、興味がありますしもっと知りたいと思っているでしょう。だからこそ色々と質問をしたりするわけですが、顕著な事例としてその質問に回答するだけという答え方が多いです。

男性側から質問をしても、返答を返すだけでこちらに対しての質問代え士などを全くしてこないところがポイントです。興味を持っていないからこそ、質問で返すといった時間も手間もかけたりはしません。

LINEでの脈なしサイン②自分のことを話さない

LINEから読み取る女性の脈なしサイン!脈なしを脈ありに変えるテクニックも紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

続いては、自分のことを積極的に話してくれないというものです。もし女性が気になる異性とLINEをしていたのであれば、自分のことをもっと知ってもらいたいと思って質問などが無くとも自分に関する話を積極的にしてくれます。

これは、男性が気になる女性に対して行うケースもあるでしょう。お互い興味を持っていれば会話の内容も盛り上がるのは当然でしょうが、女性が脈なしであった場合にはわざわざ自分のことを話したりしません。

話すとすれば、男性側から質問をされたのでその回答をする程度といったところであり、自分から話をしてこないのは興味を持っていない事の何よりの証拠とも言えます。よって、あまり距離を詰めても意味は無いでしょう。

LINEでの脈なしサイン③返信に3日以上かかる

LINEから読み取る女性の脈なしサイン!脈なしを脈ありに変えるテクニックも紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

返信に時間を要するというのも脈なしサインの顕著な例です。女性からのLINEが3日間以上開くような状況になっている場合、ほぼ100%脈なしと考えていいとされるほどに、返信の遅さは脈なしの大きな判断材料となります。

どれだけ仕事、もしくはプライベートが忙しい女性であっても、それなりに興味を持っている男性からのラインが来ていれば、3日間以上も放置するような事はまずしません。相手に興味が無いと分かってしまうからです。

LINEから読み取る女性の脈なしサイン!脈なしを脈ありに変えるテクニックも紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

これは逆に、3日間以上の放置は返信の重要性がそこまで高くないというのを表しているとも言えます。もし既読が付いていて、かつスルーをされている状況なら3日と待たずに脈なしだと気付いてほしいサインかもしれません。

逆に、非常に返信が早いというケースも見られます。これは気がありそうだと勘違いしてしまいそうですが、実際には誰に対してもレスポンスが早いというだけで会って自分だけが特別扱いされてはいないのです。

LINEでの脈なしサイン④デートの誘いを断る

LINEから読み取る女性の脈なしサイン!脈なしを脈ありに変えるテクニックも紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

更に分かりやすい脈なしのサインは、デートに誘っても断られる事です。男性からデートという分かりやすい言葉は使わないにしても、食事に誘ったりどこかに遊びに誘ったとしてもその話に乗ってくる事はありません。

出かけたりする事に対してはとりあえず賛成の意を示していても、実際に何日ならいいのかと聞いた時に予定が埋まっていてわからない、などといった返答が見られます。これは、実際にはデートを避けているという遠回しな意見表明とも言えるでしょう。

男性が気になっている相手であれば、多少忙しかろうとしっかり時間を作ってデートのチャンスを逃しません。男性の方から誘って女性が乗らないという事は、すなわち興味が無いことの裏返しと見てよいです。

LINEでの脈なしサイン⑤LINEをすぐ終わらせようとする

LINEから読み取る女性の脈なしサイン!脈なしを脈ありに変えるテクニックも紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

LINEでの会話をすぐに終わらせようとしてくるケースもよくあります。これまでにご紹介してきた中でも、自分のことを積極的に話さなかったり質問に答えるだけで質問返しが来ない、といったそっけなさは見られました。

それがさらに分かりやすくなるのが、女性からのLINEの会話の強制終了です。例えばご飯を食べてくる、お風呂に入ってくる、就寝するといった旨のことを伝えれば、そこで一旦会話が切れるのは確実です。

これも今までの脈なしサインと同じく、好きな人が相手であるのなら折角の会話を自分から切るといった行為は考えにくいものです。例え寝落ちしたとしても、次の日もラインを続けていてもおかしくありません。

LINEでの脈なしサイン⑥返事はスタンプだけ

LINEから読み取る女性の脈なしサイン!脈なしを脈ありに変えるテクニックも紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

LINEにおける返事がスタンプのみ、というのも分かりやすい脈なしのサインの1つといえます。LINEで会話をしている相手が女性でも男性でも、会話の中でスタンプを使用されるとその後の流れをどうすればよいか迷ってしまう、というのは経験した事があるでしょう。

女性ももちろんそういった気持ちになることは分かっていて、脈なしの相手に対しては敢えてスタンプを使用している部分があります。すなわち、今している会話が面倒なので早めに切り上げるべくスタンプという手段を使ったとも言えます。

先にご紹介したLINEをすぐに終わらせようとするのと似通っている部分もあり、スタンプを使用することでここまでで会話を終わらせたい、という意思表示にしている面もあります。

LINEでの脈なしサイン⑦女性からメッセージは送らない

LINEから読み取る女性の脈なしサイン!脈なしを脈ありに変えるテクニックも紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

女性の方からLINEでメッセージを送ってくるというのも、脈なしの場合にはまず無いといえるでしょう。会話をしている相手が意中の男性であれば、自分に興味を持ってもらいたいですし相手のことも知りたいので色々と会話を投げてくるはずです。

では脈なしの相手の場合はどうかといえば、友達として仲がよければそれなりに会話をする事こそあるでしょうが、そうでもなければ男性の方から一方的に会話をするばかりで基本的に女性からメッセージをわざわざ送るような真似はしません。

LINEでの脈なしサイン⑧休日は返事が来ない

LINEから読み取る女性の脈なしサイン!脈なしを脈ありに変えるテクニックも紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

LINEがなかなか帰ってこなかったり、女性側からメッセージが来ないといったような様々なサインがありましたが、休日になると返事などは一切来なくなります。平日や仕事のある日はLINEが返ってくるのに、休日には全く会話が進みません。

平日の仕事がある日であれば、仕事が忙しかったり疲れているといったようなありがちな理由が想定されます。しかし休日という時間のある日に全く返事をしないのは、それだけ自分とのLINEの重要度を低く見ているからです。

休日になればプライベートでやりたい事も出てきますし、そういった事の方に意識も興味も写っていて自分とのLINEの優先度は非常に低いものになっています。

LINEでの脈なしサイン⑨恋愛の相談をしてくる

LINEから読み取る女性の脈なしサイン!脈なしを脈ありに変えるテクニックも紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

自分に恋愛関係の相談をしてくる場合も、脈なしのサインと見てよいでしょう。自分の立場から、恋愛相談をする時には誰にするかと想定した時、おそらく一番交友の深い友人などが一番先に浮かぶことでしょう。

反対に、絶対に恋愛相談相手として選択しないのは、意中の相手本人です。ここから考えられるのは、恋愛相談を持ち掛けられたという事は、その時点で他に好きな人が居たりするという可能性が高いです。

絶対とは言えず、ハッキリと興味が無いのを主張しないで恋愛相談をするという形で遠回しの脈なしサインを送ってきているケースもあります。異性としての信頼はあるでしょうが、恋愛対象としては見ていないのです。

LINEでの脈なしサイン⑩絵文字を使わない

LINEから読み取る女性の脈なしサイン!脈なしを脈ありに変えるテクニックも紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

全く絵文字を使用しない会話が続いている場合も、脈なしと考えられます。絵文字も色々とありますが、LINEでも豊富に用意されていますし文章だけでは冷たい印象になってしまうので、明るくやり取りをしたい時には何らかの絵文字を使うのは良くある話です。

特に女性からのメッセージの中では、自分を可愛らしく見せるために色々と絵文字を使用する傾向が見られています。これを全く使用してこないのは、自分を可愛く見せるつもりが無いのを意味します。

好きな男性相手であれば、少しでも興味を引いたり可愛く思ってもらうために絵文字もそれなりに使用します。そうした工夫も全くしないので、脈が無いと判断できるのです。