タナ 全世界の皆さん!こんにちはこんばんは!タナです!
人気企画のキャンプ道具ベスト10後編です!
前編に引き続き、キャンプ歴7年のキムさんキャンプ道具ベスト10の5位~1位をご紹介していただきました!
番外編でベスト10以外の気になる商品も教えてもらいました。
タナ No.1に輝くキャンプ道具は何でしょうか?ぜひ最後までご覧ください!
▼今回の取材動画はこちらをチェック!
目次
・キャンプ道具ベスト10後編スタート!
・第5位 VERNE:フラットテーブル
・第4位 SOTO:ホットサンドクッカー
・第3位 solo stove:キャンプファイヤー
・snow peak:焚き火台
・Qualz:火消し壺
・LOGOS:焚き火台シート
・第2位 NORTENT:Gamme 6 PC
・第1位 snow peak:シェラフ BACOO
キャンプ道具ベスト10後編スタート!
第5位 VERNE:フラットテーブル
第5位はVERNEのフラットテーブルです。物を乗せているので、テントの中で見てください。
タナ じゃあ行きましょうか!
こちらはVERNEという韓国のブランドのフラットテーブルです。私は、テーブルとは異なる使い方をしています。
特徴としては、3枚の板を繋げて使います。溝があるのでパッと収納できて、さらに4本脚で折り畳むと、板の中に収まるので薄く収納できます。
タナ 両サイドの板をくっつけるってことですか?
そうです。両方にパネルをはめて使います。
タナ パネルをはめると反対側が弱くなりそうですね!
そうですね。ちょっとだけ弱くなりますね。重いものを乗せるのは向かないと思います。お皿やコップなど食事を取るぐらいの荷物でしたら大丈夫です。
タナ 脚がついているのは中央だけですね!ランタンかけられたり、ちょっとした小物をかかけたりできるんですね!
あとは収納した時の持ち手にもなります。
タナ 韓国から取り寄せたのですか?
国内で代理店があるので簡単に入手できる商品になります。
タナ おいくらぐらいですか?
ちょっと値段が高くて35,000円ぐらいだったと思います。価格改定とかがあり結構値上がりしているので、私が買った時はもう少し安かったです。
第4位 SOTO:ホットサンドクッカー
第4位はsotoのホットサンドクッカーになります。
タナ これ割と出て新しいホットサンドクッカーですね!
そうですね。今年出た商品です。
タナ 初めて実物を見ました!
すごくいいところは持ち手が折りたためるというところですね。見た目がかっこよく折りたためます。
タナ イカしますね!
パンの耳がくっつく幅がしっかりとありますね!やっぱり側面の所がくっつかないと、ホットサンドだとボロボロと落ちてしまいますね。
タナ パンの耳が圧着できるようになっていますね!
子どもだとホットサンドは食べにくかったりとかするんですけど、外もしっかりと耳がくっついてくれるので食べやすくできあがります。
すごく気に入りの商品です。出っ張りがあって五徳が合えば、グラつきませんね。
タナ 取っ手は取れるんですか?
取れちゃいますね。
タナ 取っ手を取ると、だいぶコンパクトですね!
はい、袋も付いているのですごく助かります。
タナ いいですね。見た目も男心をくすぐりますね(笑)
販売された瞬間にホットサンドは買いだなと思ってしまいましたね(笑)
タナ 第4位がsotoのホットサンドクッカーで!ありがとうございます!
第3位 solo stove:キャンプファイヤー
タナ 残すところあと3つになりました!
第3位は焚き火台ですね!solo stoveのキャンプファイヤーになります。
タナ 小さいやつですね!
そうですね。小さいタイプの焚き火台です。
snow peak:焚き火台
タナ 焚き火台は結構いろいろと使われてるんですか?
今はもうキャンプファイヤーとsnow peakの焚き火台の2つを使っています。
タナ M?S?
Mですね。
タナ ファミリーの時に使い勝手がいい感じですね!
本当は、Lの方が良かったんですけど、当時はMの方がいいと思いました。
solo stoveを使用する時は、ペレットを使います。
タナ Mサイズだったらね。薪をガンガン入れると言うよりもパッパッと入れたほうがよさそうですね!
そうですね。ペレットで入れるともう燃えカスもほとんど残らないですし、片付けが簡単になりますね。気に入っているポイントです。
Qualz:火消し壺
タナ ペレットは焚き火台の中に入っているのですか?
そうですね。ペレットはもう燃やし切ってないのですけど、Qualzの火消壺になりますが、焚き火台がジャストフィットで入ります。
タナ すごくシンデレラフィットしますね!
そうですね。その部分もちょっと気に入ってます。燃えカスが残っていても、そのまま家に持って帰ります。
タナ そのまま持ち帰れるのがいいですね。鎮火もできますね!
使いやすいので、長い間使っています。料理とかも焚き火台でできますし、五徳を乗せたりできます。
タナ 五徳は別の会社ですか?
別の会社の五徳で、どこから手に入れたのかもう忘れてしまったのですが、「solo stoveにぴったりはまります」という文言を見て買った記憶があります。
LOGOS:焚き火台シート
タナ 焚き火台の下のシートはどこのですか?
LOGOSの焚き火台シートですね。
タナ 第3位がsolo stoveのキャンプファイヤーですね。ありがとうございます!
第2位 NORTENT:Gamme 6 PC
タナ 第2位を行きましょうか!
第2位はテントです。
タナ テントが来ましたね!
テントはNortentのGamme 6 PCですね。
タナ Nortent?
ノルウェーのメーカーのテントです。商品上はPCという表現がされてて、通常のポリの商品もありまが、これはコットンのタイプのテントになります!
タナ このメーカーは初めて見ました。結構日本に入ってくるのですか?
そうですね。今年の春から国内の代理店ができて、Gstoveをやっているアブレイズが代理店となり商品が手に入りやすくなりました。
タナ このテントはどんな特徴があるんですか?
色々あるんですが、薪ストーブを使うときの煙突の穴が始めから付いてます。
ちょっと今日は薪ストーブ使っていませんが、穴が付いていて周りが難燃性なので、テントに穴を開けたりとかをしなくても薪ストーブがインストールできるような仕様になります。
タナ 設営はどうですか?
慣れてしまえば、10分くらいで簡単に設営できます。
ただ、過酷な環境に耐えられるようにペグを打てる箇所が多いんですよ。
今日は、無風で環境的にそこまで固くしなくてもいい状態だったので、ペグを打ってない場所もあります。
テントの上の方からも引っ張れたりとかしますし、地面のところも本当に短いピッチで打っていくことができます。
オーバースペックなのですが、ハードな環境でも使えます。
タナ さすがのお国柄ですね!ガチに使われているということですね!
寒い国のテントなのでスカートはもちろん付いているんですけど、内側にも折り返しがついているので、外側にスカートが付いていてかつ内側も空気がしっかりと保たれていますね。
夏場は暑いと思うんですけど、涼しい時期から冬にかけてはすごく使いやすいと思います。
タナ 今からの季節にはいいですね!入り口に国旗が貼ってあるのがかっこいい!
今サイズが4と6と8とあって、このテントは6で真ん中のサイズです。
タナ 高さは170~180cmぐらいですかね?僕が167cmでちょっと余ってるぐらいです!
そうですね。立って過ごせるのがいいですね。私は腰が悪いのでずっと座りっぱなしだと腰が痛くなるので、この高さがあるとすごく使いやすく過ごしやすいです。
タナ ソロキャンプだと、広く使えますね!ちょっとなんか軽いリビングみたいな感じでね!このテントはおいくらでしょうか?
20万円ですね。
タナ やっぱりもうそれなりの価格ですね!スペックを考えるとそうですよね
価格を上回る満足度の高い商品でした!
タナ 初めてのメーカーだったので、ありがとうございます!
第1位 snow peak:シェラフ BACOO
タナ 第1位をお願いします
第1位はsnow peakのシェラフBACOOという名前です。
これは私がキャンプを始めた時からかなり長く使ってる商品だったので1位にしました。
タナ 愛着があるのですね!
商品としては350と550がありまして、もう廃盤になってしまったのですけれども、200というのもあるんですね。
私は550と200を使い分けています。一応、2つのシェラフを持ってきて、やっぱり寒い時は重ねて使います。
ストーブも焚いて、カーペットも使って、かなり暖かい状態ではあるんですけど、それでもちょっと寒いと感じた時は2つ重ねて使っているので、snow peakの2つ使いという形になっています。
特徴は、底と側面は防水の加工になので、テント内の結露にあった時に濡れません。
足元は結露で濡れることがかなり多いので、防水透湿の生地になっている所と、シェラフの中を開けるとショルダーウォーマーという首や肩周りが暖かい仕様になっています。
タナ 空気を逃がさないのが重要ですね!この密着を担保するということですね!
そうですね。550のみの機能になりますが、すごく暖かいです。
ダブルチャックになっているので、生地を噛むことなくスムーズに開閉できます。内側から開閉できるチャックもスムーズに動くので、すごく使いやすいです。あとは、色がかっこいい。私の好みの色で、シェラフはすごく気に入っているアイテムなので1位にさせていただきました。
タナ シェラフはおいくらぐらいなんですか?
今は値上がりが続いているので、50,000円ちょっとぐらい。私が買った時はもっと安かったです。
タナ 第1位はsnow peakのシェラフということで、ありがとうございます!