目次
PWA(Progressive Web Apps)とその他アプリの違い
・ネイティブアプリとの違い
・ハイブリッドアプリとの違い
PWA(Progressive Web Apps)の基本構成
PWA(Progressive Web Apps)とその他アプリの違い
PWAはOSによる制限がありません。そのため、OSによって設計が異なるネイティブアプリとは、まったく違うものです。PWAと他アプリを区別するうえで、重要となるのが下記の2種類のアプリです。
● ネイティブアプリ
● ハイブリッドアプリ
それぞれのPWAとの違いを解説します。
ネイティブアプリとの違い
ネイティブアプリとは、OSごとに展開されているアプリケーションストアでインストールをして利用できるアプリケーションのことです。
ネイティブアプリを構築する場合は、まずはどのOSで使用することを想定するか、そしてOSごとに構築の過程が異なります。また、AndroidならGoogle Play、iOSならApp Storeにアプリの申請をして、それぞれから承認される必要があります。
これに対してPWAは、スマートフォン向けのアプリの機能を備えながらも、OSごとの構築や各種OSの承認を経る必要がないのが特徴であり、ネイティブアプリとの大きな違いです。
ハイブリッドアプリとの違い
ハイブリッドアプリとは、上記のネイティブアプリの性質と、Webアプリの両方の性質を併せ持ったアプリケーションを指します。
ハイブリッドアプリは、Webアプリに使用されるCSS3やHTML5、JavaScriptといった言語をベースに構築されますが、Webviewでの表示に限定されるため、ブラウザではその機能を利用できません。
ハイブリッドアプリは、ネイティブアプリ上にブラウザを設けるような仕組みであるため、PWAとは性質が異なります。
PWA(Progressive Web Apps)の基本構成
PWA開発の構成要素を押さえれば、PWAがどのような仕組みかわかります。PWAの基本的な構成要素としては、下記のものが挙げられます。
● Service Worker
● httpsのサーバー
● Single Page Application
● App Manifest
PWA開発する際は、上記を満たしている必要があります。キャッシュ・プッシュ通知機能を可能にするService Workerや、Googleで使用するためのhttpsサーバー、サーバーから情報を呼び出すSingle Page Application、ホーム画面のアイコン指定やSplashスクリーンのためのApp Manifestが、基本的な構成要件となります。