ベトナム経済の中心都市ホーチミン。この中でさらに商業の中心である1区に、1900年初頭に建立された玉皇上帝寺(ぎょくこうじょうていじ)というお寺があります。2016年に当時のアメリカ大統領オバマ氏が参詣したことで、その姿は世界に配信され、今や世界中の観光客が訪れるスポットとなりました。

その昔から子宝祈願には絶大なご利益で知られていて、地元の旦那さんいわく「生まれる確率は98%!」とのこと。
世界的な知名度と子宝のご利益を誇るピンクのお寺をご紹介します。

目次
オバマ元大統領が参詣
仏教・道教・儒教が混在する寺

オバマ元大統領が参詣

ベトナム最大の人口800万人を誇るホーチミン市。政治の中心である首都ハノイに対して、ここは経済の中心都市です。

この経済都市ホーチミンの中で更に商業の中心である1区に、1900年初頭に建立された玉皇上帝寺(ぎょくこうじょうていじ)というお寺があります。

日本ではほとんどど知られていないお寺でしたが、2016年に当時のアメリカ大統領オバマ氏が参詣したことで、その姿は世界に配信され世界中から観光客が訪れるスポットになりました。

【ベトナム】オバマ元大統領が参詣し世界的な知名度に・子宝に恵まれる確率は98%
(画像=<世界中からの観光客が訪れるスポット>、『たびこふれ』より引用)

「ベトナムで漢字?」と思う方もいるでしょうが、ベトナムは千年もの中国の支配を受けていた漢字文化圏なのです。

このお寺には「玉皇殿」や「福海寺」など、日本的な別名もあり親しみが沸きます。ベトナムの知人は「福海寺(ふぅくはいとぅ)」と呼んでいたので、現地ではその呼び名が一般的なのかもしれません。

【ベトナム】オバマ元大統領が参詣し世界的な知名度に・子宝に恵まれる確率は98%
(画像=<親しみを感じる漢字の寺号>、『たびこふれ』より引用)

「ピンクのお寺」としても名が通っていて、山門から本堂までピンク色の外壁とお堂が続きます。参道には池があり、そこにはたくさんの亀が飼われています。この亀も有名でまたの名は「亀の寺」。いったいいくつ別名があるのでしょう。

【ベトナム】オバマ元大統領が参詣し世界的な知名度に・子宝に恵まれる確率は98%
(画像=<鮮やかなピンクの山門>、『たびこふれ』より引用)

仏教・道教・儒教が混在する寺

「玉皇上帝」というのは道教における最高の神、天界の支配者です。しかしこのお寺には仏教のお釈迦様や観音様も祀り、日本の仏教ではおなじみの「南無阿弥陀仏」のお題目も掲げられてます。

更には儒教の聖人や勇ましい武士の像も見られるのです。

ベトナムは中国から大乗仏教が伝わり、同時に道教の教えも普及しました。そしてベトナムの寺社には、歴史上の偉人を祀る習俗もあることから、こうした宗教混在の寺院が存在するのです。

【ベトナム】オバマ元大統領が参詣し世界的な知名度に・子宝に恵まれる確率は98%
(画像=<仏教の南無阿弥陀仏>、『たびこふれ』より引用)
【ベトナム】オバマ元大統領が参詣し世界的な知名度に・子宝に恵まれる確率は98%
(画像=<儒教の聖人像>、『たびこふれ』より引用)

本堂がある玉皇殿に入ると、口ひげ、ほおひげを胸まで伸ばした迫力ある守護神が本堂を護っています。これは中国の武士。道教の寺院では蜀漢の武将・関羽を筆頭に、三国志の英雄を神として祀ることが珍しくないのです。

【ベトナム】オバマ元大統領が参詣し世界的な知名度に・子宝に恵まれる確率は98%
(画像=<迫力ある中国の武士>、『たびこふれ』より引用)
【ベトナム】オバマ元大統領が参詣し世界的な知名度に・子宝に恵まれる確率は98%
(画像=<三国志の英雄を祀ることも>、『たびこふれ』より引用)