青物が大爆釣していると噂の伊勢湾の海に行ってきました。朝一から青物乱舞?!おまけにデカヒラメまで登場!伊勢湾での泳がせ釣りの魅力をご紹介いたします。

●愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉浦永)

イワシの泳がせ釣りでワラサ19匹にヒラメ2匹の大爆釣【愛知・明神丸】

泳がせ釣りとは

今回は生きイワシの泳がせ釣りに挑戦します。この釣りは生きたイワシやアジをターゲットのいるタナで泳がせて誘い、思わず食いついたフィッシュイーターを釣り上げるという釣りです。なので、船のイケスには12cmほどのイワシが活かしてあるので、小さいタモですくってハリにセットします。

イワシの泳がせ釣りでワラサ19匹にヒラメ2匹の大爆釣【愛知・明神丸】今回は生きイワシがエサ(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

仕掛けはシンプルな胴つき1本バリです。ハリスは10号の太めを使用することによってラインブレイクによるバラシが少なくなります。

オモリは80号を使用します。潮や風が強い時は船も流れやすいので、オマツリ(同船者同士のイト絡み)を防止する目的があります。

タナ

青物を狙う場合のタナは底から15m以内を探ります。海底にオモリが着底したら、少し待ってアタリがなければ少しずつタナを上げていきます。ヒラメを狙う場合のタナは海底中心です。海底から1m以内を狙います。

使用タックル

船釣り用の30~100号のオモリが乗る竿に、リールはジギング用ベイトリールの2000番をセットしました。電動リールを使用することが多い船のエサ釣りですが、個人的に魚との引きをダイレクトに感じたかったので、手巻きのリールをチョイスしました。

イワシの泳がせ釣りでワラサ19匹にヒラメ2匹の大爆釣【愛知・明神丸】当日のタックル(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

師崎・明神丸にて出船

明神丸は、分からないことや疑問に感じたことを気軽に船長に聞きやすく、隣の人とラインが絡んだ際にも船長がすぐに飛んできて絡みを直してくれるため、1日を通してストレスフリーな釣りが可能になると感じました。

また、船長自身も魚釣りの経験が豊富なので、釣り方のレクチャーも親切でわかりやすく、魚探の反応を探し回ってくれるので、常にフレッシュなポイントを流してくれます。

イワシの泳がせ釣りでワラサ19匹にヒラメ2匹の大爆釣【愛知・明神丸】明神丸(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

時間・料金

1月は7時00分出船、沖上がりは13時
料金は14000円/人

釣れる魚

ブリ、マダイ、ヒラメ、マダカ、尺メバルなどなど、季節に応じて旬な釣りモノを釣らせてくれることで有名な明神丸!師崎、伊勢湾、三河湾など様々な広大なポイントを魚のいるピンポイントで狙ってくれます!