政治的リーダーシップを発揮して正面突破してほしいですが・・・。
マイナンバー推進派議員、官僚の皆さんはこれまで「国民総背番号制」とか揶揄されながら、なんとか実現に漕ぎ着いたマイナンバー実用化最後の闘いだと思います。政治的リーダーシップを発揮して正面突破してほしいですね。
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) October 13, 2022
マイナンバーにはいまだに誤解が多く持たれています。
「マイナンバー」と「マイナンバーカード」の違いがわからない人が多い。マイナンバーはもう全国民がもってるんだよ。それを使って決済できるカードがないと、給付も徴税もできない。ただ物理カードは周回遅れ。データをクラウドに置いて、生体認証したほうが安全で確実。 TRy
— 池田信夫 (@ikedanob) October 14, 2022
長年の誤解から議論がこんがらがって錯綜してしまっています。
マイナンバーカードとかも、なんでいちいちポイント付けて国民にいろいろ聞くんでしょうか。こんなん全員強制以外ありえないというか、ふつうに住民票みたいに全員が必ず持ってる仕組みにするしかないと思うんですが、大丈夫か……。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) November 28, 2022
たしかに不備もひじょうに多かったですが、それと必要性は別の問題です。行政の怠慢にも責任はあります。
マイナンバーカードとっくに作ってるんだけど「家族全員連れて取りに来い。受け渡し予約は直近で2か月後な」とか無茶振りされてずっと放置してる。全員の2か月先のスケジュールなんてわからんよw
— jo shigeyuki (@joshigeyuki) April 6, 2021
マイナンバーカードを拒絶する理由がわからないという指摘も。
マイナンバーカードの拒絶者を見たら泥棒としか思えない私がいる HzeuAa8GG #theLetter
— 猫組長 (@nekokumicho) October 16, 2022
確定申告にはひじょうに便利ですが、反対する人はそもそも確定申告をしない人も多いのかもしれません。
持つ利点がないと言われ続けたマイナンバーカードに汚名返上の時。確定申告スタートまで1週間余り。医療費控除など領収書整理の手間を画期的に省いてくれるデータが到来します。(無料記事です)W0IuwpY
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) February 7, 2023
ここにも既得権が見え隠れします。
マイナンバーカードは、税金を100%天引きされているサラリーマンにはメリットしかない。これに反対する共産党は労働者の味方ではなく、税金をごまかす民商などの自営業者の味方。 NGPkslHz
— 池田信夫 (@ikedanob) October 11, 2022
そして中国の背中も見えてこなくなってきました。
昔は共産主義は成長に限界があると考えてたけど、人権無視でトップダウンで規制緩和とか不良債権処理ドカドカ進めるスピード感は逆に凄いわ。日本なんてマイナンバーカードすら道半ば……:中国が日本を「豊かさ」で抜く…その時起きる戦慄すべき事態 Xn7yheV
— jo shigeyuki (@joshigeyuki) August 19, 2019
マイナンバーカードの必要性とデジタル庁がイマイチなのは別の問題ですが、デジタル庁には名誉挽回してほしいものです。
【デジタル庁 | SPY×FAMILY 】渋谷で発見!SPY×FAMILY ポスター!#スパイファミリーポスターさがし JWGEPzWifO
— 河野太郎 (@konotarogomame) February 7, 2023