オンライン版パワーポイントの使い方
初めてオンライン版パワーポイントを使う人もいるのではないでしょうか。まずは、オンライン版のパワーポイントをセットアップする方法をご紹介します。
STEP1.Microsoftの公式ホームページを開く
まずは、Microsoftの公式ホームページを開きましょう。
すでに、アカウントを持っている場合は「サインイン」をクリック。持っていない場合は、「無料バージョンのMicrosoft365にサインアップする」をクリックしてアカウントを作成します。
STEP2.メアドを入力する
メールアドレス、または電話番号を使ってアカウントを作成します。どちらかを入力して、「次へ」ボタンをクリックしましょう。
STEP3.パスワードを作成する
パスワードを自由に作成します。パスワードはオフィス製品を使うときに求められるので、覚えておくようにしてください。
オンライン版パワーポイントの基本操作方法
「オンライン版のパワーポイントの使い方を知りたい」という人も多いのではないでしょうか。
以下では、オンライン版パワーポイントの基本操作方法をご紹介します。
プレゼンテーションを開く
まずは、「プレゼンテーションを開く」動作から始めましょう。
STEP1.パワーポイントを開く
Microsoft365に、ログインしてホームを開くと左側に「PowerPoint」のマークが表示されます。
赤色のPowerPointのマークをクリックしましょう。
STEP2.「新しい空白のプレゼンテーション」をクリック
パワーポイントを新規作成する場合、テンプレートから選んだり、自分でカスタマイズしたりできます。
今回は、「新しい空白のプレゼンテーション」を開いてみましょう。
このように、自分でカスタマイズして使用できる画面が開きます。
名前をつけて保存する
プレゼンを作成できたら、「名前をつけて保存」しましょう。
STEP1.「ファイル」をクリック
まずは、「ファイル」をクリックします。
STEP2.「名前をつけて保存」を選択
画面左側にある「名前を付けて保存」をクリックし、右側にある「名前を付けて保存」を選択します。
このように、簡単に好きな名前をつけて保存できます。
ファイルのコピーをダウンロードする
ファイルのコピーをダウンロードする方法をご紹介します。
STEP1.「ファイル」をクリック
まずは「ファイル」をクリックします。
STEP2.「コピーのダウンロード」をクリック
左側にある「名前をつけて保存」を選択し「コピーのダウンロード」をクリックします。
また、PDFや画像としてもダウンロードできます。
ファイルを共有する
ファイルを共有することで、パワーポイントを使用している人と同じファイルを編集できます。
以下では、パワーポイントオンラインでファイルを共有する方法をご紹介します。
STEP1.「共有」をクリック
画面右側にある「共有」ボタンをクリックします。
STEP2.共有方法を選択する
どの方法で共有するかを選択します。「共有」ボタンをクリックすると、詳細に共有方法を選べます。
STEP3.メールやリンクなどで共有する
メールアドレスや名前などを入力することで共有する方法や、リンクをコピーして共有する方法があります。
多くの人とファイルを共有する場合は、リンクのコピーから共有することをおすすめします。
印刷する
パワーポイントは印刷して配布資料にすることも可能です。
STEP1.「ファイル」をクリック
まずは、画面左側にある「ファイル」をクリック。
STEP2.「印刷」を開く
画面左側にある「印刷」ボタンをクリックし、どの方法で印刷するかを選びましょう。