ニューヨークタイムズで30年務めたジェフ・グレフ氏がコロンビア・ジャーナリズム・レビューに掲載した記事が米国の一部で話題になっています。
計4部に及ぶ長編記事で、グレフ氏はニューヨークタイムズ(NYT)やワシントンポスト(WP)などのロシア疑惑をめぐる報道を批判的に検証しています。
Few news organizations have reckoned seriously with what transpired between the press and the presidency during this period. That failure will almost certainly shape the coverage of what lies ahead VcDOmnxTzu
— CJR (@CJR) January 31, 2023
ロシア疑惑とは2016年大統領選でトランプ陣営がロシア政府と共謀を図ったのではないかという疑惑です。この疑惑の発端はスティール文書というクリントン陣営の支援によって作成された怪文書で、憶測の域を出ないものでした。

トランプ前大統領 Racide/iStock
それゆえ、ウォータ―ゲート事件を暴き、ニクソン大統領を辞任に追い込んだボブ・ウッドワード記者は文書の存在が発覚した段階から「ゴミ」であるとしていました。しかし、NYTやWPなどは書かれている内容が事実だという前提で報道を続けました。
Bob Woodward backs Trump: Dossier was “garbage” pic.twitter.com/VC2Y1QgNEb
— FOX & friends (@foxandfriends) January 16, 2017
だが、トランプ前大統領がロシアと共謀した証拠は出てこず、グレフ氏の記事の冒頭部分でNYTの上席編集長が共謀が実証されなかったことに驚愕している描写がでてきます。
NYTはロシア疑惑をめぐる報道でジャーナリズム界で最大の栄誉であるピュリツァー賞を受賞しています。