20代女性の約8割が、カメラオフに対してネガティブな印象を持っていることが明らかに

Web会議カメラオフにするのは「自分の顔を見たくないから」…わかりみしかない!
(画像=全体的に見て、男性よりも女性の方がカメラオフへのネガティブイメージが強いようだ(「RSUPPORT」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

また、Web会議でカメラオフでの参加者に対してネガティブな印象を感じるかという問いには、「(ネガティブだと)そう思う」また「(ネガティブだと)ややそう思う」と回答した人の合計が57%で「(ネガティブだと)そう思わない」が37%と、ネガティブに感じる派がやや優勢となった。

これには、性別や世代によっても大きな差が出ている。とくに性別では、今回調査対象である20代~40代すべての世代で、男性よりも女性の方がカメラオフをネガティブに感じるという結果に。なかでも、20代女性の約8割が「カメラオフはネガティブ」と感じる衝撃的な数字が出ている。逆に、30代男性は「どちらでもない」「そう思わない」と答えた人が過半数で、「ネガティブだと思う、ややそう思う」を上回る結果に。

企業やWeb会議によっては「スピーカー以外の参加者はオフにするというルールがある」「必ずカメラオンで参加」などルールが決まっている場合もあるようだ。こうなると、カメラのオン・オフは個人の判断ではなく、いっそのことルール化してしまった方が精神的にはラクになるのかもしれない。

RSUPPORT株式会社が提供するWeb会議ツールでは、自分の代わりに3Dアバターで会議に参加できる機能も登場。現在のWeb会議では、背景をボカすことや、バーチャル背景の設定は市民権を得ている。アバターでの参加も市民権を得ていってほしいものだが、はたして…。

出典元:【RSUPPORT株式会社/PR TIMES】

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?