こんにちは。オシャラです。

ブラジルに来たらぜひ一度は体験していただきたいのが、音楽鑑賞。コンサートホールや音楽フェスに行くのもよし、ライブハウスやバーで聞くのもよし、街角でたまたま出くわしたサンバを聞くのもよし。ブラジル音楽のことをよく知らなくても、ぜひ生で聴いてみてください。音楽が好きな人なら、絶対楽しめるはずです。

コロナが猛威を振るっていた時期は、音楽を聴きに行くという行為自体ができなくなり、ブラジルでもライブハウスやバーなどが店を閉めざるを得なくなってしまいましたが、2022年以降コロナ収束につれて徐々に活気が戻り、今ではコロナ以前の状況に戻っています。

というわけで、サンパウロで筆者も大好きなブラジル音楽が聴ける場所をご紹介したいと思います。

目次
多彩なブラジル音楽
サンパウロで聴ける音楽

多彩なブラジル音楽

ブラジル音楽といえば、すぐ浮かぶのがボサノバではないでしょうか。ブラジルに行けば必ず聴ける音楽だと外国人観光客が思いがちですが、残念ながら、ボサノバはジャズクラブや観光客向けレストランなどでしか耳にすることはありません。

そもそもブラジル音楽とは、ヨーロッパ(ポルトガルを代表とする)とアフリカのリズムがミックスされたものが原点で、そこに20世紀、アメリカ合衆国の音楽の影響を多大に受けてできあがったものが今のブラジル音楽です。

また、地方によっても耳にする音楽は異なります。サルバドールに行くと、アフリカルーツのアシェ音楽がメインであり、ペルナンブーコなど北東部へ行けば、フォホーなどが主流です。さらにリオに行けば、サンバから派生したパゴージが週末になると町のあちこちで聞こえてきたりして、まさに多民族国家だからこそなせる音楽の多彩さが特徴です。

サンパウロで聴ける音楽

ブラジルで音楽の町といえば、リオのイメージがあります。サンバやボサノバ発祥の地であり、その後もいくつもの音楽ムーブメントを起こしているので、もちろんその通りなのですが、サンパウロだって負けてはいません。なんといっても、ブラジル最大の都市なので、全国各地の音楽が集合しているといっても過言ではないからです。

選択肢の幅が広いという意味では、サンパウロで聴くのをおすすめします。観光客が手軽に聴ける音楽としては、ボサノバ、サンバ、ショーロから、ブラジル大衆音楽(MPB)などがあります。

ブラジルでブラジル音楽の生体験をしてみよう
(画像=『たびこふれ』より引用)