例外ボラは沖の回遊個体だけ
寒ブリという言葉と一緒に、よく「寒ボラ」という言葉も聞く。これに騙されて、でもないが、ボラを釣って食べてやろうという人もいるかもしれない……ご注意を。ボラがおいしく食べられるのは、沖合の回遊個体だけ。沿岸についた、いわゆる「居つきボラ」は一般に汚染された海域を泳ぎ回っていて身が臭く、食べられたものではない。
からすみだけでも、なんて欲は出さないことだ。大体、冬の沿岸でボラは、決して釣れやすい魚ではない(私は狙って釣ったことはないけれど)。寒ボラといわれる冬の味覚は一般の釣り人には縁がないものなので、まあ流しておこう。

『陸っぱりライトゲーム』ステップアップ解説:魚種毎の適水温は何度?

アジ・カサゴ・アオリイカの【お持ち帰り基準サイズは?】 アンケート結果にバラつき

「アジングロッド」と「メバリングロッド」の違い 汎用性高いのは?
<井上海生/TSURINEWSライター>
The post 堤防から釣れる【冬が旬の美味しいターゲット魚種】 ルアーなら根魚に集中が吉 first appeared on TSURINEWS.