料理好きにオススメ! 楽天レシピを投稿でポイントゲット
料理が好きな人は「楽天レシピ」を利用するとよいでしょう。楽天レシピは自分のレシピを投稿できるサイトで、お気に入りの投稿者をフォローしたり、投稿されたレシピを実際に作って「つくったよレポート」をその投稿者に送ることもできます。

つくったよレポートをもらうと、さらにポイントがもらえる
楽天レシピでは、主に3つの貯め方があります。まずは、レシピを投稿して10ポイント獲得する方法。次に、つくったよレポートで料理を作った感想を投稿して5ポイントゲットすることができます。
たとえば、レシピを毎月30品投稿し、つくったよレポートを毎月30品投稿すると、月に450ポイント、年間で5400ポイント貯めることが可能。やり方次第でかなりのポイントが稼げることがわかります。

さらに、自分のレシピにつくったよレポートを投稿してもらうと5ポイント獲得できます。自分のつくったレシピが評価されて、ポイントももらえるので積極的にレシピを投稿するモチベーションにつながるでしょう。

投稿したROOM経由で購入してもらえれば、楽天キャッシュをゲット
最後は、「楽天キャッシュ」をためる方法をご紹介しましょう。楽天キャッシュは、楽天市場、楽天トラベル、ラクマなどのインターネットサービスと、楽天ペイアプリ加盟店などで使用できる電子マネー。楽天カード、楽天銀行、ラクマ、楽天ウォレットなどからチャージできる優れものです。
ROOMとは
使用するのは「ROOM」。ROOMは楽天市場で販売されている商品専用のSNSです。使い方は、まず自分のオススメの商品や、実際に購入した商品を選択して投稿。閲覧者がその投稿を経由して、商品を購入したら楽天キャッシュをゲットできます。

内訳は、楽天アフィリエイトから付与される「通常報酬」(商品価格の2~4%)と、「ROOMランクボーナスの成果報酬」の2種類。ROOMランクボーナスはBランク以上でもらえ、Bランクで1%、Aランクで2%、Sランクで3%進呈されます。投稿から多くの人を楽天市場へ誘導した実績や、既存の画像に加えてオリジナル写真の投稿をするなど、指定の条件をクリアしてランクを上げれば、付与金額を増やすことができますよ。
実際のポイント獲得画面を確認してみた
では、実際にROOMで商品を投稿し、取得した楽天キャッシュを確認してみましょう。ROOMでの報酬を見る際は、「楽天アフィリエイト」のサイトを使用します。メイン画面から「レポートを見る」をクリック。

アフィリエイトレポートを確認すると、今回、購入された13,200円の商品から、成果報酬264をゲットできたことがわかります。

この時、筆者はCランクだったので「通常報酬」(2%)のみの付与でした。

確定実績は翌々月に反映され、こちらも楽天ポイントカードアプリで確認することができます。

今回紹介した方法は、誰でも挑戦しやすいものばかり。ぜひ、これらのテクニックを駆使して、効率的に“楽天ポイント”や“楽天キャッシュ”をゲットみてはいかがでしょうか?
※サムネイル画像は(Image:「Rakutenリーベイツ」公式サイトより引用)
文・木村義孝/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?