それぞれの由来は?

ここからは、ワイシャツとカッターシャツ、それぞれの名称の由来について見ていきましょう。
ワイシャツ
ワイシャツは、英語の「ホワイトシャツ(white shirt)」から来ています。
Tシャツはその形状からアルファベットのTに似ているという理由で呼ばれますが、ワイシャツはYに似ているからYシャツと呼ばれているわけではありません。
"ホワイトのワイ"なので、その成り立ちから見ると厳密には白シャツのみを指す言葉となっています。
つまり「黒いワイシャツ」などの表記は語源だけ見ると間違いという事になりますね。
ちなみに、現在の英語圏では、ワイシャツをドレスシャツ(dress shirt)と呼ぶようですよ。
こちらは、グレーだろうと、ブルーやピンクであろうと問題のない名前となっていますね。
カッターシャツ
カッターシャツはもともと商品名であり、1つの商品としての名前がそのままの呼び名として広まりました。
その名前は、英語のカッター(cutter)にちなんでいるという説もあるのですが、実は英語とはまったく関係ありません。
カッターシャツを開発したミズノの創業者が生み出した造語で、「勝った」をもじったものだといわれています。
元はスポーツをする際のシャツとして売り出され、スポーツで使うのだから「勝った」という語呂のいい響きを商品名にしたとされています。
まとめ
ワイシャツとカッターシャツは、どちらも襟付きで前開きのシャツのことです。
ただ、その呼び名は地域や用途によっても変わるってきているのが現状です。
東日本では主に「ワイシャツ」と呼ばれますが、これはホワイトシャツの略だといわれています。
西日本で使われることも多い「カッターシャツ」は、もともとミズノ社が開発した商品名で、スポーツに「勝った!」でカッターシャツになったのだとか。
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!