目次
グルメガレージへ行くなら絶対に食べてほしい!メチャウマのジェラード
出前や持ち帰りも対応しています!

グルメガレージへ行くなら絶対に食べてほしい!メチャウマのジェラード

グルメガレージへ行くと見かけるのが、ジェラードを食べている方々です。デザートに食べている人もいれば、お食事が運ばれてくる間にジェラードを食べている人、ジェラードだけ食べて帰る人とさまざまです。

そしてグルメガレージのジェラードは、すべて自家製です。私はスイーツ系が苦手なので、自らデザートを注文することは普段しないのですが・・・なぜか目にしたレモンのジェラードが美味しそうで、試しに食べてみたところ、すっかりハマってしまいました~!暑い日や仕事で頭がモヤモヤした時など、このレモンのジェラードが食べたくて仕方ありません!

バリ島ジンバランのハイスペックレストラン「グルメガレージ」2. お食事編
(画像=『たびこふれ』より引用)

こちらがジェラードのメニューになります(メニューは変わる場合もあるかと思いますので、あくまでもご参考までに)。

  • オレオ
  • フレンチバニラ
  • レモン
  • コットンキャンディー
  • スニッカーバー
  • ピスタチオ
  • ヨーグルト
  • ティムタム(オーストラリアのチョコレート菓子)
  • ビスコッティ
  • ウィスキークリーム
  • ストロベリーフィールド
  • ベソダブル(調べたけれども何味なのか謎でした)
バリ島ジンバランのハイスペックレストラン「グルメガレージ」2. お食事編
(画像=『たびこふれ』より引用)

ジェラードは、スプーンで1口お味見をしてからでも購入できます。写真左は友人がオーダーしたピスタチオ、右は私がハマっているレモンのジェラードです。ピスタチオもコクがあって美味しくて、友達もすっかり虜に!けれども、やっぱり私はレモンだな!友人もレモンピールが効いていて、メチャ美味しいとびっくりしていました♪バリ島の暑さでバテそうになった時は、グルメガレージのレモンジェラードがおすすめです♪

出前や持ち帰りも対応しています!

先ほどから「パンが食べきれなかった」「ポテトが食べきれなかった」などで、お持ち帰りをしたと書きましたが、食べきれなかったお食事だけではなく、グルメガレージに行って、お目当てのメニューを注文し、そのままお持ち帰りすることもできます。もちろんGo Food(日本のウーバーイーツのようなシステム)で、出前も可能です。

バリ島ジンバランのハイスペックレストラン「グルメガレージ」2. お食事編
(画像=『たびこふれ』より引用)

このホットドッグはGo Foodで出前したもので、インドネシアでは珍しく、豚肉のソーセージが使われています(もちろん自家製)。イスラム教徒が多いインドネシアでは、鶏肉か牛肉のソーセージが主流なのですが、お肉感が無いうえに粉っぽくて・・・正直美味しくないです。日本のシャウエッセンが懐かしくなります。グルメガレージの自家製豚肉ソーセージは、スモーキーで皮がプリッとしたジューシーなソーセージで美味しかったです♪そして、マスタード、ケチャップ、マヨネーズ、ザワークラウトが別容器で入っています。

バリ島のファーストフードだと、サンバル(唐辛子ソース)とか、激甘いマヨネーズをかけられる事が多いので、普通のマスタードとケチャップが、日本人の私にとっては地味に嬉しいです(笑)

バリ島ジンバランのハイスペックレストラン「グルメガレージ」2. お食事編
(画像=『たびこふれ』より引用)

カフェメニューやフレッシュジュースもお持ち帰りや出前ができます!この写真のように、中身がこぼれないように配慮されていてます。写真のジュースは、パイナップルとイチゴのフレッシュミックスジュースです(砂糖抜き)。イチゴの酸味とパイナップルの甘さのバランスが良くて、美味しかったです♪

上記でお酒のことばかり書いてしまいましたが、グルメガレージは、ノンアルコールの飲み物メニューの方が多いのでお酒が苦手な方もご安心下さいね♪

バリ島ジンバランのハイスペックレストラン「グルメガレージ」2. お食事編
(画像=『たびこふれ』より引用)

食べきれずにお持ち帰りしたり、ホテルなどへのお料理のお持ち帰り、出前などした時は、写真のボックス容器に丁寧に入れてくれて、気軽に対応していただけます。まだお店での飲食に抵抗がある方はぜひご活用下さい♪