フランスの環境庁は、国内の自然保護区のうち特に価値を認めるものに「グラン・シット・ド・フランス」というラベルを付与しています。これまでに指定された地域は約20か所。今日ご紹介するのは、そのひとつである「ベ・ド・ソンム(ソンム湾)」です。その名の通り、ソンム川が英仏海峡に注ぎ込む河口地域を指します。

ソンム川は、パリ以北にあるオー・ド・フランス地方を横断する川です。エーヌ県のサン・カンタン近くを源流とし、西に蛇行しアミアンを通って英仏海峡へと流れます。広く開いたベ・ド・ソンムは、美しい海辺はもとより、野鳥やアザラシが観察できる自然保護区、さらに中世の街並みが残る古い町が点在する魅力あふれる地域です。

目次
ジャンヌ・ダルクが通った道
川沿いの遊歩道

ジャンヌ・ダルクが通った道

ベ・ド・ソンムを取り巻く町の中でも必見なのは、左岸にあるサン・ヴァレリー・シュル・ソンムです。その歴史は古く、紀元前700年ごろは古代ギリシア人、紀元前5世紀にガリア人、続いて古代ローマ人が占拠した場所として知られます。7世紀には僧院が築かれ一時はフランス王の保護下に置かれましたが、幾度となくヴァイキングの侵略を受け、その後もさまざまな勢力がこの地を支配しました。

歴史と自然のあふれる穴場:フランスのソンム湾
(画像=<1430年ジャンヌダルクもくぐった門©Kanmuri Yuki>,『たびこふれ』より 引用)

町に刻まれた歴史の逸話も多く、例えば1066年には、のちのウイリアム征服王であるノルマンディ公ウイリアムがこの港からイングランドへ向けて旅立ちましたし、1197年には、英国リチャード一世(獅子心王)による略奪と占領を経験しました。また1430年12月には英国に捕らわれたジャンヌ・ダルクが、この町を通りルーアンへ向かったという記録も残っています。

川沿いの遊歩道

ソンム川沿いの遊歩道には高い木が並び、木陰の下、ソンム川の流れとお屋敷群を眺めつつ、ゆったり散歩するのにぴったりです。夏は、河口近くの砂浜でビーチリゾート気分も味わえます。

歴史と自然のあふれる穴場:フランスのソンム湾
(画像=<ソンム川沿いの道©Kanmuri Yuki>,『たびこふれ』より 引用)