パワーポイントの図形や画像はグループ化することで、一度に選択させたり、アニメーションを同時に出現させたりすることが可能です。
本記事では、パワーポイントでグループ化する方法や、グループ化できないときの対処法をご紹介します。グループ化で悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
- パワーポイントの図形や画像をグループ化する方法
- パワーポイントのアニメーションをグループ化する方法
- パワーポイントのグループ化ができない場合の対処法
パワーポイントの図形や画像をグループ化する方法
まずは、パワーポイントの図形や画像をグループ化する方法をご紹介します。
STEP1.グループ化したいものを選択する
グループ化したいものをクリックして選択します。複数選ぶ場合は、Windowsの場合「Shift」、Macの場合は「command」を押しながらクリックしましょう。
STEP2.「グループ化」>「グループ化」をクリック
選択したオブジェクトの近くで、左クリックを行い「グループ化」>「グループ化」をクリック。
もしくは、「図形の書式設定」から「グループ化」を選択しましょう。
STEP3.グループ化できたことを確認する
大きな枠組に選択したものが入れば、グループ化の完成です。
パワーポイントのアニメーションをグループ化する方法
パワーポイントのアニメーションをグループ化し、同時出現させることも可能です。以下では、パワーポイントのアニメーションをグループ化する方法をご紹介します。
STEP1.「アニメーション」>「アニメーションウィンドウ」をクリック
アニメーションをグループ化するためには、「アニメーション」>「アニメーションウィンドウ」を開く必要があります。
「アニメーションウィンドウ」では、アニメーションがどの順番で再生されるのかを確認できます。
STEP2.「開始」を変更する
アニメーションはデフォルトで「クリック時」に開始されるようになっています。
「クリック時」を「直前の動作と同時」に変更しましょう。
STEP3.グループ化を確認する
グループ化ができると、アニメーションの順番を表す数字が「グループ1」「グループ3」でおなじになっているのがわかります。
パワーポイントのアニメーションの使い方に悩んでいる人は「パワーポイントのアニメーションの使い方は?同時出現や順番変更、削除する方法を紹介」を参考にしてみてはいかがでしょうか。