お小遣いをキャッシュレスにするメリットは?

子どものお小遣いでキャッシュレス化が増加…うち7割がPayPayを利用【MMD研究所調べ】
(画像=電子マネーなどキャッシュレスをうまく利用するというのも“学び”のひとつかも(「MMD研究所」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

子どもが利用しているQRコード決済は、親が利用している決済サービスと同じく「PayPay」がともに7割を超えており、もっとも多かった。

子どものお小遣いでキャッシュレス化が増加…うち7割がPayPayを利用【MMD研究所調べ】
(画像=「手持ちの現金がないときにお金の送金ができる」にメリットを感じる人が多いようだ(「MMD研究所」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

キャッシュレスでお小遣いを渡すメリットはなんだろうか。「子どもがスマートフォンのQRコード決済を利用していてよかったこと」の項目では、「手持ちの現金がないときにお金の送金ができる」が37.4%ともっとも多く、「振込手数料がかからない」が35.4%、「時間を問わず送金できる」が31.3%と続いた。また、子どもがお財布を忘れたときに送金ができたり、利用履歴から用途や残高の確認ができたりする点は、電子マネーにしかないメリットだといえる。

こうした具体的なメリットはもちろんだが、なによりキャッシュレスが当たり前になってきた今、子どものお小遣いだけが現金ということが、すでに時代遅れなのかもしれない。

出典元:2023年1月初めてスマートフォンを持つ子どもと親への意識調査【MMD研究所】

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?