AmazonではAmazon以外の業者が配達する場合は、「置き配指定」を希望してもやってもらえないことになっています。

しかしながら、実は他社配達でも置き配をさせることができるというウワサがSNS上にあがっておりました。本当に可能なのでしょうか?他社配達業者の主要三社「ヤマト運輸」「佐川急便」「日本郵便」に確認してみました。

◼ 「置き配希望」のメッセージを記載しておけばやって貰える?

最近SNSで、Amazonの荷物が他社配達になり「置き配指定が解除」されたときの裏技として、住所欄などに「置き配希望」のメッセージを記載しておけばやって貰える、といった内容が投稿され注目を集めていました。

もし事実であれば、非常に便利な方法ではあります。

少し話はそれますが、Amazonでは他社配達になったとき「置き配指定」をしていても解除される、というのは意外と知らない方も多いのではないでしょうか。実は筆者もその一人。この投稿をみて、調べるまで詳しく知りませんでした。

まずは本件について、Amazonに確認してみました。

◼ Amazonでは前提として、Amazon以外の他社配送は「置き配」が出来ない?

Amazonでは、Amazon以外の他社配送は本当に「置き配が」出来ないのか。本件に関してAmazonにチャットで質問してみました。

Q.Amazonでは他社配送となった場合「置き配」はできないのでしょうか?

A.配送が他社配送となった場合は置き配設定を利用いただけません

との回答。ヘルプページもあるので念の為確認してほしいとのこと。

Amazonヘルプページ「置き配オプションについて」を確認すると、以下のような記載があります。

Amazonで他社配達時でも「置き配指定」できる?ウワサについて確認してみた
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

▼「置き配オプションについて」より
置き配オプションは、Amazon.co.jpが発送し、発送通知メールに「Amazonでお届けいたします」と表示されているご注文でご利用いただけます

ちょっとややこしいので簡単に説明すると、Amazonが発送しAmazon配送業者が届ける場合に利用できる、ということ。

また、ヘルプページを詳しくみていくと、「下記に該当する場合は、置き配オプションを設定しても置き配とはなりません」という項目があり次のように記されています。

▼「置き配オプションを設定しても置き配とはなりません」の項目より
発送通知メールに「Amazonでお届けいたします」と表示されていないご注文(この場合には、配送業者が置き配オプションに対応していないため、原則として商品を対面で配達することになります)

確かにAmazonでは、Amazon以外の他社配送は「置き配」ができないようになっていました。

というか「置き配オプション」が設定できるのに、条件に該当する場合は「置き配にはなりません」って……。細かくヘルプページを見ていない人にとっては、「なんで置き配にならない?」ってことになりそうです。

Amazonで他社配達時でも「置き配指定」できる?ウワサについて確認してみた
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

実際に置き配で配達されるかどうかは、発送通知メールに「Amazonでお届けいたします」と記されていること、だそうなのでつい見落としがちな、「発送通知メール」は念入りに確認したほうがよさそうです。

(引用:Amazon「置き配オプションについて」)