コロナ禍はまだ終わっていない

2020年。コロナが始まった頃からずっと私は言っていました。馬鹿にされたり揶揄されたりもしました。

「生活保護を貰えば自殺しない」 「ロックダウンすれば会社や学校に行かなくていいんだから自殺は減る」

等々。

しかし実際はどうなったか。

東京大学の仲田泰祐准教授などのグループは、コロナ禍がなかった場合の自殺者の数を試算し、実際の自殺者数と比較するシミュレーションを定期的に行っています。試算は、民間のシンクタンクがコロナ禍が始まる前に予測していた失業率などから導き出したもので、2022年9月に公表された最新の分析では、コロナ禍が広がった2020年3月から2022年7月までの2年5か月で、自殺した人の数が約8500人増えたとするシミュレーション結果となっています。

NHK報道からの引用です。

自殺者の多くは若者。しかも女性に集中。

高齢者の命を守るを御旗に掲げて「自粛しろ」「若者が感染を広げるから出歩くな」と大号令がかかったあげく、去年の7月までに若い女性中心に8500人も自殺が増えたのならいったい自粛に何の意味があったのか。高齢者の命を守るためなら若者は死んでも良いのか、になります。