目次
コールマンのマントルランタン
丁寧な取り扱いで寿命を延ばそう

コールマンのマントルランタン

【コールマン】ランタン用マントルの正しい使い方。できるだけ長持ちさせる方法を伝授
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

コールマンはランタンから始まった

コールマンと言えば、あのランタンのロゴマークを思い起こす方も多いでしょう。コールマンは元々ランタンのメーカーでした。1910年に初めての屋外用全天候型ガソリンランタンを発売してから110年以上になります。その歴史が生み出す技術と信頼感が多くのキャンパーに愛されるゆえんでしょう。

コールマン ワンマントルランタン286A

【コールマン】ランタン用マントルの正しい使い方。できるだけ長持ちさせる方法を伝授
(画像=『暮らし〜の』より引用)
サイズ約φ16×31cm
重量約1.4kg
明るさ約130W相当

定番中の定番

数あるコールマンの中でも定番中の定番がこのワンマントルランタン286Aです。日本では1980年代に発売され、今も多くのキャンパーに愛されています。ワンマントルとはマントルが一つという意味で、マントルが二つ付いているツーマントルのランタンもあります。

また、本体のサイズから中型ランタンという区分の仕方もあります。キャンプでは吊り下げて使うのに最適なサイズです。

ロングライフデザイン賞受賞

2010年にロングライフデザイン賞を受賞した286Aは、前述のように1980年代に日本にお目見えしてから、ほとんどモデルチェンジをしていません。シンプルな構造で扱いやすく、ランタンの基本的な性能を既に備えていたからです。

そんな286Aですが、いくつかのパーツの仕様変更のため廃番となり、在庫限りの販売となっていましたが、2023年1月現在、再入荷されて1家族1点限定でオンライン販売されています。

丁寧な取り扱いで寿命を延ばそう

本文でも繰り返し述べましたが、マントルは本当に破れやすく、空焼きの直後は崩れやすいと取扱いに気を遣うものです。しかし、優しく丁寧に扱い、灰化したマントルには絶対に何も触らせないことを徹底すれば、寿命は延びます。キャンプに華やかさや癒しなどを与えてくれるマントルランタンをぜひ使ってみてください。

文・Chiharu/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!