2023年1月現在において、無数のSaaSが市場に出回っているうえに、多くの企業でもSaaSの導入が進んでいます。自社でもSaaSを導入したいと考えているものの、SaaSが具体的にどのようなものなのか、あるいは、どのようなメリットが享受できるのかを知らない人も多いのではないでしょうか。

本記事では、SaaSの概要や、導入によるメリット・デメリットについて解説するとともに、SaaSと混同されやすいサービスについても解説します。

SaaSの導入を検討している場合は、ぜひ本記事を参考にしてください。

目次
SaaSとは?
SaaSの2つの特徴
 ・インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも編集できる
 ・複数人のチーム(組織)で運用できる

SaaSとは?

「SaaS」(Software as a Service:「サース」または「サーズ」)とは、ソフトウェアを利用者(クライアント)側に導入するのではなく、提供者(サーバー)側で稼働しているソフトウェアを、インターネットなどのネットワークを経由してそれぞれの利用者がアクセスして利用できるサービスのことです。

従来、システムやソフトウェアを使用するためには、デバイスにダウンロードするオンプレミス型で運用するのが一般的でした。オンプレミス型にもメリットはあるものの、同時に複数のデバイスから編集ができなかったり、マルチデバイスに非対応であったりする不便も多いものです。

2020年あたりから急速にテレワークが浸透するなかで、オンプレミス型のシステムを利用するデメリットが浮き彫りになり、SaaSへの移行が活発になりました。

2023年現在においても、多くの企業でSaaSの利用が進んでおり、業務効率化を図るうえでマストのサービスになっていると言えるでしょう。

SaaSの2つの特徴

SaaSには、大まかに分類すると下記の2つの特徴があります。

● インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも編集できる
● 複数人のチーム(組織)で運用できる

それぞれ順番に解説します。

インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも編集できる

SaaSのソフトウェアは、クライアントそれぞれにアカウントが発行されており、オンライン環境でそのアカウントにログインするだけでソフトウェアを利用できます。オフィスにいなくても、オンライン環境であればどのような場所・デバイスでもソフトウェアを使用できるのです。

そのため、リモートワークやフレックス制の企業であったとしても、業務の効率が下がりにくいというメリットがあると言えるでしょう。

複数人のチーム(組織)で運用できる

SaaSでは、同時に複数のデバイスからログインできるうえに、複数のユーザーが同時に編集することも可能です。そのため、一つのファイルを共有しながらオンラインで打ち合わせを行いつつ、参加メンバーが直接ファイルを編集することもできます。

また、リンクなどを共有することによって、SaaSツールを所持していない人に対しても、ファイルの中身を簡単に共有することも可能です。

従来のツールでは、1人のユーザーしか編集が行えなかったり、共通のソフトを持っていなければデータの共有ができなかったりすることが非常に多く見られました。SaaSが導入されることによって、よりフレキシブルな運用が可能となり、業務の効率が大幅に向上したと言えるでしょう。