三浦瑠璃氏は、夫の再エネファンド「トライベイキャピタル」が家宅捜索を受けてから1週間、毎日ツイッターのトレンドのトップを独走しているが、きょうになって夫が業務上横領の容疑で捜査を受けていることがわかった。

三浦氏は「私としてはまったく夫の会社経営には関与しておらず、一切知り得ないことではございますが、捜査に全面的に協力する所存です」というコメントを出したが、これは本当だろうか。

急に再エネにくわしくなった「国際政治学者」

私が最初におかしいと思ったのは、2018年3月の「朝まで生テレビ」だった。

このときの番組テーマは「再エネの可能性と課題」。城南信金の吉原理事長は「メガソーラーの発電単価は4円/kWhになって原発より安い」というので、私が「それならFITで20円で買い取ってもらわなくても、補助金なしで自由競争すればいい。原発は価格競争で淘汰される」と突っ込んだら、彼は答に詰まって同じ話を繰り返す。そこに口を出したのが三浦氏である。彼女はこういう。

今の議論が、なんでここが不毛なのかでいうと、原発反原発で争って太陽光を話し合ってるからです。(私「誰もそんなこと言ってないでしょ」)うちは事業者ですから現場を見てるので、いくらかかるのかも、何にかかるのかもわかってんですよ。

このときは私の言葉と重なったので気づかなかったが、彼女は「事業者なので現場を見ている」といっている。「うち」というのはトライベイ以外に考えられないので、彼女は経営に関与していたわけだ。「現場も見ている」というので、価格交渉などにもかかわっていたのではないか。

それまでエネルギー問題については当たりさわりのないことしか言わなかった「国際政治学者」が、にわかに専門分野でもない再エネを推すようになったのは変だなと思って、あとから調べたら、夫が再エネファンドを立ち上げたのだった。