年末年始の釣りは、ロクなものにならないというのが持論だ。沿岸ではなかなか魚の活性が上がらない。年が明けるのはめでたいが、釣りはよくならない。だから年末年始の釣りとして福々しく紹介するものではないのかもしれないが、それでも釣り納め、釣り初めは釣り人のモチベーションにかかわる。今回は大阪湾奥ライトゲームの釣果を紹介したい。
●大阪府のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
当日の状況
2022年末、2023年始には、一応メバルの様子を見に行った。年末年始にあえて釣ろうとすれば潮回り的に必然的にそうなる悪い潮で、小潮、若潮くらいだったではないかと記憶している。それでなくても活性が低い海なので、せめて暖かい日を選んだ。こちらの忍耐面での負担を、少しでも軽くするためだ。
年末は午後17時から、年始は19時くらいからスタート。どちらも正直なところ、特別な気分ではなかった。しかし、釣りの締めくくりと、一年を占う釣行にもなるので、絶対に不吉なボウズに終わるわけにはいかない。
海水温は筆者が最近ライトゲームのボーダー水温と言っている「14℃」から、年始にはなんと11.9℃まで落ちてしまった。11℃までになると、ふつうはあまり釣れない。
年末にアジ抜けた
夕刻からエントリーした年末の釣りでは、その前回の釣行では連発した豆アジ狙い。着き場所は足元から3m以内、レンジはボトムとほとんど絞り込めている。時合いに無駄打ちしないために、回遊待ちしながら、一か所でつんつんとマージナルにアジングする。
一度コーナー付近でアタリを感じた。睨んだポイント、レンジである。お、いるのかと深追いしたのがよくなかった。そのあと、一切何もなくなる。あとから、同様のアタリに似たものを感じて、暗くなった水面にヘッドライトを当てて注視すると、木の切れ端みたいなものが浮いていてそれにラインが触れただけだった。
もしかすると、最初のアタリも同じものだったのかもしれない。だとすると、勘違いでかなり時間を無駄にしたことになる。とはいえ、結局何もかもが無駄のような一日ではあったのだが。
![大阪湾奥ライトゲームの釣り納め&初めはハードモード ギリギリ仔メバルと対面](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2023/01/f9e9bfd956d26de62da3a7f8dfc6e2b8.jpg)
このあと、粘りに粘っていたるところで足元アジングしてみるが、この日は本当に最後の最後にボトムで仔メバルが釣れてくれただけだった。これが釣り納めだ。
![大阪湾奥ライトゲームの釣り納め&初めはハードモード ギリギリ仔メバルと対面](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2023/01/13d939c60a4304c26368d6791ea3e6a2.jpg)