確かに、自然な文章ではありますが、その内容に関しては、正確なものもあれば、あまり役に立たず、不正確なものもあります。わからないことは、正確かどうか自分で調べなければなりません。

今後、精度が上がっていけば、さらに高いレベルの自動回答が作成されるようになるはずです。

回答が既に文章として完成していると言う点では、検索エンジンより便利と感じる人もいるでしょう。

大学生のレポートなどは、クオリティはともかく、コピハリで瞬時に完成してしまいます。

もしかしたら、毎日書いている私のブログも、時々ChatGPT が代筆しても気付かれないようになるかもしれません。

実は、文章作成と言うのは、クリエイト(創造)する部分は極めて少なく、ほとんどは過去に作られた誰かの文章のエディット(編集)に過ぎません。

ChatGPTは、膨大な情報を処理していますから、この編集能力が人間に比べ圧倒的に高いといえます。しかし、クリエイトする力は人間には劣るはずです。

逆に言えば、編集だけの文章は、いずれ人間ではなくChatGPTに置き換わる可能性があると言うことです。

とすれば、ChatGPTに駆逐されるのは検索エンジンではなく、創造力のない人間ではないでしょうか?

編集部より:この記事は「内藤忍の公式ブログ」2023年1月25日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。