17位:アビスパ福岡

戦力収支評価:D

主なOUT選手

  • 渡大生(徳島ヴォルティス:完全移籍)
  • 北島祐二(東京ヴェルディ:期限付き移籍)
  • フアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎:完全移籍)
  • 志知孝明(サンフレッチェ広島:完全移籍)
  • ジョルディ・クルークス(セレッソ大阪:完全移籍)

主なIN選手

  • 亀川諒史(横浜FC:完全移籍)
  • 佐藤凌我(東京ヴェルディ:完全移籍)
  • 紺野和也(FC東京:完全移籍)

昨季のJ1でもっとも新型コロナウイルスの影響を受け、夏場からの失速が響いて14位となったアビスパ福岡。降格がちらつく経験をしたがクラブは慌てることなく、監督を含めてチームは継続路線を選択した。

ただし、すべての主力を残すことはできず、主力の左SBだった志知孝明がサンフレッチェ広島へ、4バック時の右SHとして活躍したジョルディ・クルークスはセレッソ大阪へ、ラスト3試合で3得点を記録したフアンマ・デルガドはV・ファーレン長崎へと移籍した。

一方で左SBには亀川諒史、右SHには紺野和也、新たな得点源候補にはJ2東京Vで13得点を記録した福岡県出身の佐藤凌我を獲得。ピンポイント補強により、大幅な戦力ダウンは避けている。

気がかりなのは、質より量。10人がチームを離れ、加入したのは5人のみ。現在26人しかおらず、選手層に不安がある。クラブは今後の補強を匂わせており、左SBを筆頭に層の薄いポジションへの新加入発表が待たれる。

横浜F・マリノス FWアンデルソン・ロペス 写真:Getty Images

16位:横浜F・マリノス

戦力収支評価:D

主なOUT選手

  • MF天野純(全北現代モータース:期限付き移籍)
  • DF岩田智輝(セルティックFC:期限付き移籍)
  • FWレオ・セアラ(セレッソ大阪:完全移籍)
  • FW仲川輝人(FC東京:完全移籍)

主なIN選手

  • FW植中朝日(V・ファーレン長崎:完全移籍)
  • DF上島拓巳(柏レイソル:完全移籍)
  • GK白坂楓馬(鹿児島ユナイテッドFC:復帰)
  • MF井上健太(大分トリニータ:完全移籍)

2022シーズンのJ1王者に輝いた横浜F・マリノス。連覇に加え、ACL(AFCチャンピオンズリーグ)優勝を目指す2023シーズンとなるが、秋以降開催される予定のACLとの二足の草鞋を履くには、やや心もとないスカッドとなっている。

昨季リーグMVPに選出されたDF岩田智輝がセルティックFC(スコットランド)へ移籍し、センターバック(CB)には柏レイソルからDF上島拓巳を獲得。ただし、岩田と比べると安定感に欠ける。

また、2019年のJ1得点王でありMVP受賞者であるFW仲川輝人の穴を埋めるべく、スピードとクロスの精度を兼備するMF井上健太を獲得。さらにFWレオ・セアラのポジションには、FW植中朝日を獲得した。両者共に昨季まではJ2。同様にJ1でもブレイクできるかは未知数と言わざるを得ない。

昨季は2チーム分の戦力を有していた横浜FMだけに、若返りを図ったにせよそれと比べるとやや選手層が薄くなっている。リーグ戦とACLでの優勝を目指すには、リーグ戦で序盤から勝ち点を重ね、ACLが始まる秋以降は序盤戦のリードを使いながら逃げ切ることが現実的だろう。